この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/10/04

こんにちは。布団に触った瞬間寝落ちしているヨシキです。
今回は『睡眠』についてまとめました。本記事は2021年に発売された「眠れなくなるほど面白い 睡眠の話」など、個人的に睡眠についての本を何冊か読んだのでそのまとめ記事になります。
お金の勉強を進めるシティの皆様にも、睡眠を通した健康資産UPに役立てていただければ幸いです。
結論
私たちは、脳と体のメンテナンスのために「睡眠」という方法を取ります。先日メジャーリーグでまた偉業を達成した大谷選手も睡眠による体のリカバリーを重視しており、睡眠記録を取れるバンドをつけて就寝するという徹底ぶりが知られています。しかし、ただ眠れば良いというわけではなく押さえておきたい「黄金の1周期」が存在します。この1周期を質の良いものにするための基本事項をおさえて、睡眠の質を向上させていきましょう!
睡眠の役割
①脳を休ませる
心臓を動かすなど生きるための活動を基本として、脳は僕らが社会生活を営む上でも様々な役割をこなしてくれます。例えば‘‘高次脳機能’’と言われる、「判断する」「考える」「記憶する」など、運動や勉強に必要なスキルは全て脳が無意識にしていることです。しかし、活動時間が長くなり脳が活発に動く時間が多くなればなるほどこれらの機能の質が徐々に失われていきます。睡眠時は脳に負担の多い仕事を任せずに済む唯一の時間です。ぜひ時間と質を担保していきたいところです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください