この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/30
- 更新日:2024/10/01

この記事は約4分で読めます
結論
「100円で仕入れた商品を120円で売ったから20円儲けたよ」
↑このセリフの中の”100円で仕入れた”という部分が売上原価です!
以上です!
...これだけだとあまりにも内容が無いよぅって言われそうなのでここからもうちょっと詳しく解説します。
売上原価とは
パプちゃんに「売上原価とは?」と聞くと次のように答えてくれます
売上原価は、製品・サービスの仕入れや製造にかかった費用のうち、特定の期間に売れた商品にかかった費用を指します。
本当に的確に要約されているのですが、さらに私なりの言葉に変えると、
「売った商品を自分が入手する際にかかった費用」が売上原価です。
「”売り上げた商品の原価” を略して ”売上原価”」と覚えるといいかもしれません。
なお、”売り上げた商品の” なので、売れ残っている商品の原価は売上原価にカウントしてはいけません。
なぜ売上原価を求めるのか

続きは、リベシティにログインしてからお読みください