• 投稿日:2024/10/11
  • 更新日:2025/11/21
【マイホーム】返済期間どうする?~ 後悔しない住宅取得 Vo.3

【マイホーム】返済期間どうする?~ 後悔しない住宅取得 Vo.3

  • -
  • -
会員ID:MzbGYMfp

会員ID:MzbGYMfp

この記事は約2分で読めます
要約
どんどん長期化する住宅ローン! 返済期間をほんの数年延ばすだけで、総支払い利息がどれほど増えるか知っていますか? ついに登場した“超長期ローン”。その影響を検証してみました。

1:返済期間の長期化に注意

最近、非常に長い返済期間のローン提案を受ける方が増えてきました。
これは「自己資金がなくても家を買えます!」という提案と同じで、ライフプランをしっかり考えずに勧められる場合は、営業トークの可能性が高いかもしれません。

理由は、毎年の返済額を少なく見せることで、より高額な物件を販売しやすくなるからです。

以前は「最長35年まで」という制限がありましたが、ここ数年で緩和され、40年を超えるローンも登場しています。

2:返済期間25年と45年の比較


借入金4000万円・金利1.5%(全期間固定)の例

★スクリーンショット 2024-09-28 105609.png

同じ借入金元本4000万円でも

45年返済の⑤の利息合計1503万円

25年返済の①の799万円

2倍近くに!🫢

また、返済期間が長くなればなるほど、そもそもの適用金利が上がるため、実際の差はもっと開きます。

30代後半から40代前半でローンを組む場合、定年を迎える60~65歳まで約25年となり、

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:MzbGYMfp

投稿者情報

会員ID:MzbGYMfp

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません