• 投稿日:2024/10/01
  • 更新日:2024/10/22
移動が便利 原付のススメ【体験談】

移動が便利 原付のススメ【体験談】

会員ID:4IFXzokl

会員ID:4IFXzokl

この記事は約3分で読めます
要約
車は維持費が高く、かといって、常にタクシーゴーやバスを使ったりするのは厳しい面もあります。かといって自転車での移動も体力的には厳しいというひともいるかもしれません。そんな方に原付お勧めします。今回はそのような記事を書いていきます。

原付のメリット

保険料が安い

まず、自賠責の保険代ですが、自分は5年契約で13310円です。車ですと37か月(3年1か月)で24000円程度です。

その他の維持費が安い

原付の修理にもよりますが、基本的な点検として、オイル交換です。50ccあたりで、1000~1500円となり、125cc以下で1500~2,2500円となります。自分はよく乗りますので、2か月に1回程度となります。そうすると1300円(自分の行く店舗の場合)×6=7800円となります。他に定期的に交換するものとしてタイヤ交換があります。フロントタイヤ3000~6000円、リアタイヤ4000~8000円となります。自分は半年に1回あたりの交換となります。自分の行くお店がフロント・リア共に8000円で8000×2=16000円となり、16000×2=32000円となります。オイル交換とタイヤ交換を合わせると32000+7800=39800円となります。自分の場合、乗る距離が多いため高めとなります。(通勤時往復合わせて14~15kmt程度)ちなみに軽自動車ですと、perplexity ai調べですと年間約15,000〜30,000円となります。自分の原付の維持費よりも安いですが、この金額に加えて、2~3年に1回車検代(1回60000~150000円)も支払わなけらばならず、その上駐車代も必要となります。(月額10000~30000円)原付は駐車代が要らないことがあります。(場所によっては、いくらか支払うパターンもあるそうです。)比較的運転している自分のバイク代と比べても、車の方が掛かる状態です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:4IFXzokl

投稿者情報

会員ID:4IFXzokl

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:NEQgwD6z
    会員ID:NEQgwD6z
    2024/10/01

    手軽に乗れるのは嬉しいですが、制限速度30キロ、二段階右折、バイパスなどの自動車専用道路通行不可などのデメリットもありますが、近所の買い物とかのちょい乗りには便利ですね。

    2024/10/02

    レビューありがとうございます。そうですね。旅行など大きな移動には向かないですが、近場の移動を頻繁に行うには便利なので、そのような方が向いているのかなと思いますね。😊😊

    会員ID:4IFXzokl

    投稿者