- 投稿日:2024/10/01
- 更新日:2024/10/22

原付のメリット
保険料が安い
まず、自賠責の保険代ですが、自分は5年契約で13310円です。車ですと37か月(3年1か月)で24000円程度です。
その他の維持費が安い
原付の修理にもよりますが、基本的な点検として、オイル交換です。50ccあたりで、1000~1500円となり、125cc以下で1500~2,2500円となります。自分はよく乗りますので、2か月に1回程度となります。そうすると1300円(自分の行く店舗の場合)×6=7800円となります。他に定期的に交換するものとしてタイヤ交換があります。フロントタイヤ3000~6000円、リアタイヤ4000~8000円となります。自分は半年に1回あたりの交換となります。自分の行くお店がフロント・リア共に8000円で8000×2=16000円となり、16000×2=32000円となります。オイル交換とタイヤ交換を合わせると32000+7800=39800円となります。自分の場合、乗る距離が多いため高めとなります。(通勤時往復合わせて14~15kmt程度)ちなみに軽自動車ですと、perplexity ai調べですと年間約15,000〜30,000円となります。自分の原付の維持費よりも安いですが、この金額に加えて、2~3年に1回車検代(1回60000~150000円)も支払わなけらばならず、その上駐車代も必要となります。(月額10000~30000円)原付は駐車代が要らないことがあります。(場所によっては、いくらか支払うパターンもあるそうです。)比較的運転している自分のバイク代と比べても、車の方が掛かる状態です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください