この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/10/01

はじめに
以前の職場で、いつも仕事に一生懸命で仕事をサクサクこなす上司がいました。
かたや私は時間もかかりモタモタ・・
この差はなんだろう・・・と疑問に思い、
その時教えてもらった限られた時間で仕事をこなす方法を教えてもらいました。
この方法でかなりスムーズにこなせるようになったので、皆さんにもお伝えしたいと思います。
タスクの終わりを決める
「この時間までにこれを終わらせる」というタスクの終わりを決める
終わりの時間と量を決めることで、ゴールの明確化、時間の配分が可視化できるようになります。
”タイトだけどできる”量や時間の設定をすることがポイントです☝️
効率いい筋トレのやり方と同じですね😳
大量な作業量があるときは、複数のタスクを細分化します。
モチベを失わないように、ゴールは小刻みに作ります。
作業を終わらせたあとにかかった時間を知るのではなく、
時間に自分を寄せていく働き方をすることが大事です。
タスクに集中する アレンジを加えない

続きは、リベシティにログインしてからお読みください