• 投稿日:2024/10/01
  • 更新日:2024/10/12
義父への余命1ヶ月の宣告 ポジティブに考える

義父への余命1ヶ月の宣告 ポジティブに考える

会員ID:hFAWiB5p

会員ID:hFAWiB5p

この記事は約3分で読めます
要約
義父が急性白血病になりました。家族が集められて医師からの説明を聞くことに。身内それぞれの死生観が垣間見られました。生きること、死に向かうことの意味を考える機会を与えられました。

4年前から悪性リンパ腫で抗がん剤治療をしていた義父。寛解しては再発し、今年86歳になりました。

義父と義母は二人暮らしで義母が義父の身の回りの世話をしながらなんとか今までやってきました。

今回は「体がだるい」ということで検査したところ、「急性白血病」という診断がおりました。

事実上の余命宣告ということで義母、長男、次男(私の夫)が病院で医師から話を聞きました。私も同席し、血がつながっていないからこそ冷静に見えたことが。

1医師からの余命宣告の伝え方

2家族会議

3出した答えは・・・

4それぞれの心の準備期間

1医師からの余命宣告の伝え方

以前に「今は、はっきりと余命について本人に伝えるらしいよ」と聞いたことがありましたが、本当でした。

医師は「今の数値はこれで、このまま放置したら1ヶ月の余命です」と義父に告げました。

義父は高齢ですが生きたい気持ちは強く、この言葉を聞いたときのショックは大きかったと推察されました。現に「話の内容は頭では理解できるがどう考えたらいいかわからない」とのこと、頭が回らなかったのでしょう。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:hFAWiB5p

投稿者情報

会員ID:hFAWiB5p

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(4
  • 会員ID:ZfF9zxVK
    会員ID:ZfF9zxVK
    2025/07/04

    誰にも起こりうる大切な経験を綴って頂きありがとうございます。

    会員ID:hFAWiB5p

    投稿者

    2025/07/04

    レビューありがとうございます🙏 そうですね、人はいつか亡くなるのはみんな同じなんだなぁとしみじみ感じます。 だからこそ今を大切に。 あやまるさんにとっていい一日でありますように😃

    会員ID:hFAWiB5p

    投稿者

  • 会員ID:tM9YbOw6
    会員ID:tM9YbOw6
    2024/10/02

    闘病がつらい本人だけでなく、支える家族も悩みますよね。 家族で話し合う機会ができてよかったですね。 私も似た状況で、長く病床に伏していた義父を今年春に看取るまで、義家族の話し合いに何度も立ち会う機会がありました。 血縁でないから冷静にそれぞれの思いが見えて気疲れすることもあると思います。無理せずにお過ごしください…!

    会員ID:hFAWiB5p

    投稿者

    2024/10/02

    とみこさん、ありがとうございます そうなんです、冷静に見られるからこその気疲れ、そして私が頑張らなきゃといういらない気合・・・ どれだけの期間になるかは「神のみぞ知る」なので頑張りすぎないように心がけながらいきます😀 とみこさんもお疲れ様でした

    会員ID:hFAWiB5p

    投稿者

  • 会員ID:wO03y1KN
    会員ID:wO03y1KN
    2024/10/01

    とてもいいお話をありがとうございます🙏 家族みんなでそろって真剣に考えて話し合う機会ってなかなかないです。 話し合う内容はつらくても、とても大切な時間だと思います。 記事を読んで、お医者さんは事実をきちんと教えてくれることを知りました。 ご家庭によると思いますが、本人も交えて今後の治療などを考えられるのはいいなぁと思いました😊

    会員ID:hFAWiB5p

    投稿者

    2024/10/01

    みさきさん、レビューありがとうございます。古い私は「余命宣告を本人に伝えるなんてとんでもない」と思っていましたが、真実を伝えることは本人にもプラスのことなのかもしれません。何事も受け取り方次第!の前向き思考で見守ります😊

    会員ID:hFAWiB5p

    投稿者

  • 会員ID:hpYQ9AHc
    会員ID:hpYQ9AHc
    2024/10/01

    まさに実父が似た状況です。父は温厚なので忘れてましたが、そういえば九州出身でした!! 近いうち家族会議を行う予定です。おそらく主さんと同じような結論になると思います。気持ちの整理の落とし所として言語化していただいて、とても参考になりました。

    会員ID:hFAWiB5p

    投稿者

    2024/10/01

    うらしむさん、レビューありがとうございます。今回は義父なので客観的に見られるのですが実のお父様だと感情が更に動くのでもっと大変だと思います。残りの時間、残された者にとって悔いのないようにを心がけます。

    会員ID:hFAWiB5p

    投稿者