この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/10/04

こんにちは!二児のワーママ、くまよです!
育休中のボーナスや社会保険料について調べたので、まとめてみました!
(あくまで私の自治体の事例なのでご参考までに!)
私の実体験も紹介しています!
育休中でもボーナスはもらえるの?
ボーナスの支給日が育休中であってももらえる可能性があります。
公務員の場合、ボーナスの基準日は6月1日と12月1日です。
基準日前の6ヶ月間に在職していればボーナスをもらうことができます。
産前産後休業中も給与が支給されるため、在職日としてカウントされます。
産休育休中は社会保険料が免除される
産休育休中は職場で手続きをすることで社会保険料が免除されます。
免除期間は休業を開始した日の属する月から休業が終了する日の翌日の属する月の前月分までです。
例えば産休が6月11日から9月30日だった場合、6月〜9月分について免除されます。
育休を10月1日から翌年8月4日まで取得した場合は、10月〜翌年7月分について免除されます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください