この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/10/04
【知って得する】育休中のボーナスや社会保険料はいくら?【公務員向け】

【知って得する】育休中のボーナスや社会保険料はいくら?【公務員向け】

会員ID:j8i7Mp6A

会員ID:j8i7Mp6A

この記事は約6分で読めます

こんにちは!二児のワーママ、くまよです!

育休中のボーナスや社会保険料について調べたので、まとめてみました!

(あくまで私の自治体の事例なのでご参考までに!)

私の実体験も紹介しています!

育休中でもボーナスはもらえるの?

ボーナスの支給日が育休中であってももらえる可能性があります。

公務員の場合、ボーナスの基準日は6月1日と12月1日です。

基準日前の6ヶ月間に在職していればボーナスをもらうことができます。

産前産後休業中も給与が支給されるため、在職日としてカウントされます。

産休育休中は社会保険料が免除される

産休育休中は職場で手続きをすることで社会保険料が免除されます。

免除期間は休業を開始した日の属する月から休業が終了する日の翌日の属する月の前月分までです。

例えば産休が6月11日から9月30日だった場合、6月〜9月分について免除されます。

育休を10月1日から翌年8月4日まで取得した場合は、10月〜翌年7月分について免除されます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:j8i7Mp6A

投稿者情報

会員ID:j8i7Mp6A

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:NCZV895C
    会員ID:NCZV895C
    2024/10/04

    わかりやすくまとめていただき、ありがとうございます🍀二児の母、公務員で現在育休中なので、今後の参考にさせていただきます^ ^

    2024/10/06

    記事を読んでいただき、ありがとうございます!子育てしているとお金の心配が付きまといますよね><参考になりましたら幸いです^^

    会員ID:j8i7Mp6A

    投稿者