この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/10/02
抜重?スプリットステップ?それじゃダメ!!
みなさんこんにちは。
かめさんと申します。
わたしはボランティアでバドミントンを小中学生に教えています。
自身は高校の時に団体、個人シングルスで関東大会に出場したことがあります。
今回は今までの経験や、YouTube等で話題になっている動き出しについてお話したいと思います。
わたしの専攻はバドミントンですが、テニスやバレーボール、サッカー、バスケなど、多くのスポーツに応用できることです。
まず、動き出しが遅い要因として圧倒的ナンバーワンは、
反応が悪い
です。
え?なにそれ?センスとかなの?
と思った方もいるかもしれませんが、そういうことではありません。
これは理屈をしっかり理解すれば誰でも良くなるものです。
この理屈をしっかり教えてもらえず、なんとかステップとか抜重とか、技術的なことのみ教えられても、ほとんど変化は無いと思います。
なぜかと言うと、これらの技術的なことは、結局その場で何らかのパワーを利用して動き出し後をスムーズにしようというだけだからです。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください