この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/10/02
勘違いしてる人が多い!最初の一歩目を早くする方法!

勘違いしてる人が多い!最初の一歩目を早くする方法!

会員ID:9016qrwZ

会員ID:9016qrwZ

この記事は約6分で読めます

抜重?スプリットステップ?それじゃダメ!!

みなさんこんにちは。

かめさんと申します。

わたしはボランティアでバドミントンを小中学生に教えています。

自身は高校の時に団体、個人シングルスで関東大会に出場したことがあります。

今回は今までの経験や、YouTube等で話題になっている動き出しについてお話したいと思います。

わたしの専攻はバドミントンですが、テニスやバレーボール、サッカー、バスケなど、多くのスポーツに応用できることです。

まず、動き出しが遅い要因として圧倒的ナンバーワンは、

反応が悪い

です。

え?なにそれ?センスとかなの?

と思った方もいるかもしれませんが、そういうことではありません。

これは理屈をしっかり理解すれば誰でも良くなるものです。

この理屈をしっかり教えてもらえず、なんとかステップとか抜重とか、技術的なことのみ教えられても、ほとんど変化は無いと思います。

なぜかと言うと、これらの技術的なことは、結局その場で何らかのパワーを利用して動き出し後をスムーズにしようというだけだからです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:9016qrwZ

投稿者情報

会員ID:9016qrwZ

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:DYEs5aVq
    会員ID:DYEs5aVq
    2024/10/02

    予測の大切さ!順番づけが深く学べました。 ありがとうございました。 インプットした事をアウトプットしてみます✌️

    会員ID:9016qrwZ

    投稿者

    2024/10/02

    ゆっちゃんパパさん、レビューありがとうございます✨ お役に立てて、とても嬉しいです😁 ケガには十分注意して頂いて、是非スポーツを楽しんでくださいね😊

    会員ID:9016qrwZ

    投稿者