この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/10/02

この記事は約2分で読めます
要約
秋に出来るおこづかいかせぎのじゅんび
秋にできるおこづかいかせぎ
秋にできるおこづかいかせぎは、
「どんぐりをあつめること」
ものをうるメルカリなどではどんぐりを手づくりのさくひんのざいりょうとしてつかう人がおおいので、秋のどんぐりがたくさんとれる時に色んなしゅるいのどんぐりをあつめておこう!
かさのついているどんぐりや丸いクヌギのどんぐりがにんきなので、すくなくても30こぐらいずつでうれるよ!
あつめる時に気をつけること
1.あなのあいているどんぐりは、虫が中に入っているのできれいなどんぐりを見つけよう
2.どんぐりをひろったら、おうちの人におねがいしておゆでどんぐりをゆでてもらおう(これをすることで中にいる虫をやっつけられる)
3.ゆでたどんぐりをしっかりとかわかそう(ぬれたままだと、くさってしまうよ)
4.おうちの人におねがいをしてメルカリでしゅっぴんしてもらおう!
うるときは
ネコポスをつかっておくるばあいは、300円でどんぐりがうれたらメルカリのかいしゃに入る「てすうりょう」は、うれたねだんの10%なので30円、おくる「そうりょう」に210円かかるので、のこるのは60円です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください