この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/10/02

この記事は約3分で読めます
要約
こちらの記事は国民健康保険へ加入中の妊婦さんへの記事となります!
実際に手続きをしたので、詳しい制度と一緒にお話ししていきたいと思います。
【各市町村によって若干対応の違いがあるかもしれませんのでご了承ください】
◾️産前産後の国民健康保険税とは?
2024年1月から産前産後の国民健康保険税の免除が始まりました!
出産される国民健康保険被保険者の国民健康保険税の産前産後期間の4カ月間(多胎妊娠の場合は6カ月間)免除されます。 所得制限はなしです!
◾️対象となる出産および期間
国民健康保険の被保険者で、2023年11月以降に出産した方や、これから出産予定の方。
・妊娠85日(4ヶ月)以上の出産をする(した)人
・死産、流産(人工中絶含む)、早産も対象
・単胎妊娠
出産予定日(出産日)の月の前月から出産予定日(出産日)の月の翌々月までの計4か月分
・多胎妊娠
出産予定日(出産日)の月の3か月前から出産予定日(出産日)の月の翌々月までの計6か月分
⚠️2023年11月以降については産前産後期間のうち2024年1月以降の1ヶ月分のみ⚠️
2023年11月以降の方も遡ってできるのは嬉しいですね😊
◾️申請の方法
各市町村の保険年金課へ下記へ提出(市町村によって対応してくれる課は違う可能性もあり)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください