この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/10/02
一人暮らしの炊事術~3食作ろう編~

一人暮らしの炊事術~3食作ろう編~

  • 3
  • -
会員ID:nqwezM5m

会員ID:nqwezM5m

この記事は約2分で読めます
要約
一人暮らし歴10年の筆者が長らく続けている、自炊でやっていることを紹介します。

自炊するときは3人分作る

野菜炒め、炊き込みご飯、牛丼などを作る際は、3人分をまとめて作るようにしています。

時短&節約になるので、メリット・デメリットを紹介します。

メリット①毎食作らなくていい

料理を作るのは大変ですが、1人前を作る労力と3人前を作る労力はそこまで大差ありません(洗い物が増えないから)

筆者の場合、休みの日に3食作っておいて、平日にご飯を作る回数を1度だけにしているため、ストレスなく続けることができています。

メリット②ガス代、電気代が節約できる

1人前を毎回作るのに比べ、ガス代・電気代を抑えることができます。

料理を作る自身のエネルギーと時間も節約できるので、好きなものを食べつつ、ほかのことに時間を使うこともできます。

デメリット 3日連続で同じ献立

筆者は慣れているので、同じ献立が3日連続でも問題ありませんが、毎食違うものがいい人もいると思います。

そんな方は、カレーや牛丼であればトッピングを複数用意してバリエーションを増やしてみてはいかがでしょうか。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:nqwezM5m

投稿者情報

会員ID:nqwezM5m

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません