この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/10/02

この記事は約2分で読めます
要約
一人暮らし歴10年の筆者が長らく続けている、自炊でやっていることを紹介します。
自炊するときは3人分作る
野菜炒め、炊き込みご飯、牛丼などを作る際は、3人分をまとめて作るようにしています。
時短&節約になるので、メリット・デメリットを紹介します。
メリット①毎食作らなくていい
料理を作るのは大変ですが、1人前を作る労力と3人前を作る労力はそこまで大差ありません(洗い物が増えないから)
筆者の場合、休みの日に3食作っておいて、平日にご飯を作る回数を1度だけにしているため、ストレスなく続けることができています。
メリット②ガス代、電気代が節約できる
1人前を毎回作るのに比べ、ガス代・電気代を抑えることができます。
料理を作る自身のエネルギーと時間も節約できるので、好きなものを食べつつ、ほかのことに時間を使うこともできます。
デメリット 3日連続で同じ献立
筆者は慣れているので、同じ献立が3日連続でも問題ありませんが、毎食違うものがいい人もいると思います。
そんな方は、カレーや牛丼であればトッピングを複数用意してバリエーションを増やしてみてはいかがでしょうか。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください