- 投稿日:2024/10/03
- 更新日:2025/01/29

フィッシングメールとは何か?
フィッシングメールとは『送信者が嘘をついて、偽の電子メールを送信し、公式サイトを模倣した偽サイトに誘導するメールのこと』をいいます。
具体的には、金融機関やクレジットカード会社を装って偽サイトに誘導します。
フィッシングメールの目的は、偽サイトに誘導し、クレジット番号やユーザID、パスワードなど、情報を盗み出すことです。
ちなみに、「フィッシング」という言葉のつづりは、「Phishing」。
これは、魚釣りを意味する「Fishing」と、洗練を意味する「Sophisticated」を組み合わせた造語だと考えられています。
つまり、洗練された詐欺(釣り)という意味。
守る力を備えていないと太刀打ちできません。
増え続けるフィッシングメール
フィッシング対策協議会が公表しているデータによると、フィッシング被害の報告件数は月に数万件にもなります。
2020年に急激に増え、年々増え続けています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください