• 投稿日:2025/01/04
赤色灯をつけた警察車両には道を譲るべき?

赤色灯をつけた警察車両には道を譲るべき?

会員ID:TSLBp0Bx

会員ID:TSLBp0Bx

この記事は約3分で読めます
要約
パトカーや覆面車両が赤色灯をつけて走行している様子を見たことがあるかと思いますが、サイレンを鳴らしている場合とそうでない場合があります。 どのような違いがあるのでしょうか?元警察官の視点で解説します。

1 はじめに

 ネット記事にこのような事故のニュースが載っていました。

 高速道路を走行中の鳥取県警のバス同士が追突事故をして、追突を受けたバスが、前方の非常駐車帯に停車していた一般のバスに接触した、というものです。

 このとき非常駐車帯に停車していたバスの運転手は、

    後方に赤色灯をつけた車両が見えたので、道を譲ろうとして非常駐  

   車帯に停車した

と説明しています。

 みなさんは、自身が車を運転中に後方からサイレンは鳴ってないけど赤色灯をつけたパトカーなどが接近してきたらどうしますか?

2 緊急車両とは?

 緊急車両というのは、

    政令で定められた自動車で、緊急用務のために運転されているもの

を指します。(道路交通法第39条)

 一般的によく見かけるのは

    パトカー、消防車、救急車

といったところでしょうか。

 しかし、緊急車両は警察や消防に限らず、

    電気事業者や水道事業者の緊急工事に向かう車両

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:TSLBp0Bx

投稿者情報

会員ID:TSLBp0Bx

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:mR0plvfY
    会員ID:mR0plvfY
    2025/01/04

    赤色灯だけ光っている場合と、音もある場合、違いをよく分かっていなかったので参考になりました! 救急車が音を出して走行していた時は、もちろん道を譲っていますが、パトカーにも違いがあったのですね✨ 違いに気をつけて運転したいと思います😊 ご経験を生かした投稿、ありがとうございました!

    2025/01/05

    レビューありがとうございます。 何気ない知識の蓄積が守る力アップにつながると思いますので、お役に立てて嬉しいです☺️

    会員ID:TSLBp0Bx

    投稿者