- 投稿日:2024/10/18
- 更新日:2025/10/17
私とメルカリ
物欲まみれだった私の部屋は長年無駄遣いした物で溢れてました
断捨離するにもそのまま捨てるのは耐えられない
少しでも無駄遣いを回収したいと2016年1月から始めました
そしたら意外と売れることに気づき、そこからドハマリ
2024年10月18日現在まで
売却件数:469件 利益:65万円突破
もう一度言いますが、
利益と言っても不用品売ってるだけなので無駄遣いの回収
でも処分してたら0円、
メルカリ使ったことで65万円回収💰️
かなりデカい🥺✨️
まだ始めてない方には不用品販売は本当におすすめです!
この記事読んでからメルカリ始めてくださいね♪♪
1.道具
全て100均✨
①はさみ、カッター
②メジャー
マストアイテム!
商品の大きさを測ったり、梱包した商品のサイズが規定内かの確認のために測ったり、メルカリは何かと測ります!
③テープ
個人的にガムテが貼られた包みより、透明なテープで貼られた包みのほうが好みなので透明テープを使用
もちろんガムテでもOK
④マステ
中身を包むときに
購入いただいた方が剥がしやすいようにマステを使用
(あと単に可愛いから)
2.梱包材
①封筒
厚みのない商品、小さい商品の梱包に
A4、B5あたりがよく登場
②クリアポケット
商品が濡れないように、また丁寧さを出す為に

③プチプチ
壊れ物を発送するときに
※写真のプチプチは引越時の余りものなので、こんなロールまで用意しなくて大丈夫笑
④緩衝材
段ボールに隙間ができちゃうときに
⑤段ボール
大きめの商品の発送に
⑥紙袋
封筒に入らないけど段ボールまではいらない商品の発送に
※紙袋の持ち手を切って、商品に合わせて袋を切って包める
サイズ調整もしやすいので紙袋は超おすすめ
⑦専用箱
らくらくメルカリ便、ゆうゆうメルカリ便は専用ボックスが必要
コンビニ・郵便局・ヤマトで購入可
📣サイズ的に無理そうだなと思っても案外収まることがあるので、
1つ持って、試せる状態にしておくと便利
※③〜⑥は買い物した時のを再利用
開封する時はメルカリで使えるように丁寧にラベルなどを剥がします。
溜めこみすぎ注意なので在庫はほどほどに…⚠️
最近はダイソーにフリマ用のコーナーがあるので、こちらで一気に揃えられます♪

3.出品する商品
売りたいものがあるから始めるんじゃいって感じですが。
出品したいもの、そのままで出品しようと思ってますか・・・?
それは避けた方がいいです!
商品の綺麗さは売価に影響するので、
ホコリは全てふきとる、シワは伸ばす、汚れは落とす
綺麗にできるところは徹底的に綺麗に✨️
お金をかけてクリーニングまではしなくてもいいですが、
自力でできる範囲で綺麗にしましょう♪
さいごに
当時私は何も考えずメルカリで出品し始めてしまい、
売れた後に、
家中梱包に使えるものがないか探しまわったり、
100均に走ったり、夜中にコンビニへ走ったり、
商品を綺麗にしたり、すごい苦労しました🫨
事前に何が必要か?を知っておくことでラクに始められます♪
メルカリ始めようと思ってる方々の参考になれば嬉しいです!
最後までお読みいただきありがとうございました♡
🍀他にもメルカリの記事を書いています。よろしければどうぞ♪