• 投稿日:2024/10/13
知らなきゃ危険!冬の布団に潜む〇〇…簡単対策で健康守ろう!

知らなきゃ危険!冬の布団に潜む〇〇…簡単対策で健康守ろう!

会員ID:jNTA5YAW

会員ID:jNTA5YAW

この記事は約2分で読めます
要約
冬の布団に潜むカビが健康に悪影響を及ぼす危険性があります。 梅雨の季節よりもカビが発生しやすい冬だからこそ、結露や換気不足、暖房の影響で湿気がこもりやすくなるのです。 カビを防ぐための簡単な対策も紹介しています。

冬の寒さが厳しくなると、布団に包まって寝るのが最高ですよね。でも、実はその快適な布団の中に、健康を脅かす「カビ」が潜んでいるかもしれません!
梅雨の時期よりも、実は冬の方がカビが生えやすいって知ってましたか?

冬に布団がカビやすい理由は?

結露
冬は外と室内の温度差が大きいので、寝具と床の間に結露ができやすくなります。この湿気がカビの温床になるんです。

換気不足
寒くて窓を閉めっぱなしにしがちですよね。そうすると、湿気が部屋にこもってしまいます。

暖房の影響
暖房を使うと空気は乾燥するけど、私たちの体からは汗がどんどん蒸発します。その水分が布団に吸収されやすくなるんです。

カビが生えやすい寝具の状態

敷布団の直置き
床に直接敷布団を置いていると、湿気が逃げられずカビの発生リスクが上がります。

洗濯や乾燥不足
布団を洗っていなかったり、乾燥が不十分だと、汗や皮脂がカビのエサになってしまいます。

簡単にできるカビ対策

すのこを使おう!
布団と床の間に隙間を作るだけで、通気性がアップします。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:jNTA5YAW

投稿者情報

会員ID:jNTA5YAW

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:hfsQQPCW
    会員ID:hfsQQPCW
    2024/10/13

    しばらく雨続きで布団がじっとり… 子供たちは咳をし始め、(結果風邪ではあったのですが)カビかな💦?! と心配していたところでした。 健康を守るために意識しておきたいことですね✨ 投稿ありがとうございました😊

    会員ID:jNTA5YAW

    投稿者

    2024/10/13

    咳が続くと心配になりますよね💦 ほこりやカビの胞子って見えないから余計に心配になります😞 荒業ですが敷布団と床の間に布団乾燥を仕込んで乾かすと効果抜群なんですが床材が傷むかもなので参考までにお伝えしておきます(*˙ノ(˙꒫˙*) レビューありがとうございます!

    会員ID:jNTA5YAW

    投稿者