• 投稿日:2024/10/07
  • 更新日:2024/10/08
「メルカリshopsの開設」と「古物商許可証の取得」はどちらが先?

「メルカリshopsの開設」と「古物商許可証の取得」はどちらが先?

会員ID:Hg3sOzXO

会員ID:Hg3sOzXO

この記事は約3分で読めます
要約
私はこの問題を「鶏が先か、卵が先か問題と同じだ」と思い悩み、2ヶ月くらいもの間、前に進めませんでした。 私が解決した方法をお伝えすることで、同じように悩んでいる方の助けになれたらと思い、この記事を書きます。

私の停滞期間

メルカリで不用品販売をしていく中で、せどりにも挑戦したいなと思いました。

そこで、第一の難関が古物商の取得でした。

調べてみると、、、


せどりをするにはメルカリではなく、「メルカリshopsの開設が必要」と書かれているサイトが多い。

→メルカリshops開設方法を見ると、「許可証の添付が必要」と書かれている。

→古物商許可取得の方法を見ると、販売するウェブサイトのURLを書いた書類が必要と書かれている。


「え、どうすればいいの?」と完全に行き詰まってしまいました。

警察に聞けばいいとわかってはいたものの、なんとなく不安で動けずにいました(悪いことはしてないんですけどね、笑)。


警察に聞いてみると

やはりメルカリではなく、「メルカリshopsが必要」「申請時にURLの届け出が必要」と言われた。

(自治体によっては異なる可能性があります。)

私)「メルカリshopsの開設時に、許可証の添付が必要と書かれているのですが、他の人はどうやっているのですか?」

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Hg3sOzXO

投稿者情報

会員ID:Hg3sOzXO

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:vmgQs3Pv
    会員ID:vmgQs3Pv
    2024/11/26

    ありがとうございます!悩んでたことが一瞬でスッキリしました(笑)

    会員ID:Hg3sOzXO

    投稿者

  • 会員ID:vNemxqxz
    会員ID:vNemxqxz
    2024/10/08

    せどりを始められてはいませんが、興味深く読ませていただきました😊 とても分かりやすい解説でした! 投稿ありがとうございました🤲

    会員ID:Hg3sOzXO

    投稿者