• 投稿日:2024/10/08
  • 更新日:2025/05/20
シニア世代に最適なアカウント管理法【紙ベース vs アプリ】

シニア世代に最適なアカウント管理法【紙ベース vs アプリ】

会員ID:2crYzqbc

会員ID:2crYzqbc

この記事は約7分で読めます
要約
高齢者がアカウント管理をする際に、紙ベースとアプリを使用する方法にはそれぞれメリットとデメリットがあります。どちらを選ぶかは、個々の状況や習慣に応じて異なります。以下で詳しく説明します。

harunosora5.png高齢者のパスワード管理

ご高齢の方も、パソコンやスマホを使う時代になってきました。

パソコンやスマホを使う場合に、必要なパスワード管理について、高齢者の視点でお話したいと思います。

名称未設定のデザイン.pngパスワード管理アプリを使っていますか?

この記事を読んでくださっているあなたは、パスワード管理はきちんとできていますか?

リベで5つの力を鍛えようとされている皆さんは、1Passwordを設定している方も多いと思います。

そして、まだ設定していないけれど、これから設定しようと頑張られている方、あるいは、設定をあきらめてしまった方もいらっしゃるかもしれません。

安心安全な1Passwordが良いことはよく分かっている。けれども、設定するのは簡単なことではありません。



高齢者のパスワード管理は、紙ベースがおすすめ

若い世代でさえアカウント管理をすることは難しいのに、高齢者の場合はもっと難しいことは明白です。

私が講師を務めるパソコン・スマホ教室では、紙ベースのアカウント管理帳を作り、生徒さんに配布しています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:2crYzqbc

投稿者情報

会員ID:2crYzqbc

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:wdyy0Kki
    会員ID:wdyy0Kki
    2025/08/24

    とっても参考になりました。 私にもしものことがあった時に家族に知らせる方法として、紙ベースでも良いのかな〜と悩んでいましたが、あっさり解決しました。 ありがとうございました。

    会員ID:2crYzqbc

    投稿者

    2025/08/24

    ふうさん、レビューありがとうございます! デジタルで作るのがベストと思いがちですが、何もしないよりは、紙ベースでも作っておけば安心だと思います😊 心が軽くなるというのも大切ですね✨

    会員ID:2crYzqbc

    投稿者