• 投稿日:2024/10/23
  • 更新日:2024/10/24
リモート診療アプリが優秀だった話

リモート診療アプリが優秀だった話

  • 1
  • -
会員ID:53uvQ0Dh

会員ID:53uvQ0Dh

この記事は約7分で読めます
要約
診療時間外の子どもの体調不良って明日の受診でもいい?救急外来に行くべき?救急車を呼ぶべき?など判断に迷うことがあります。 そんな時、キッズドクターというアプリに助けられたので、実際使ってみたメリット・デメリットをまとめてみました。 長いので急いでいる人はまとめにとんでください。

私の近所には、個人的な意見ですが良い感じの小児科が少ないです。

数少ない良い感じの小児科は予約制のため急な発熱の時に受診が難しく、もうひとつの小児科は健康な子だと相性がいいと思うのですが、うちの子どもは未熟児だったこともあり呼吸器が弱く、元気にみえても、実はすごく血中酸素濃度が低かったりするのでであまり相性が良くないようです。

熱が1週間以上続いても、元々フォロー受診している大きい病院への紹介状も書いてくれないし、血中酸素濃度も測ってくれず「見た目元気だから」といつも自宅で様子見になってしまいます。

そこでパルスオキシメーター(血中酸素濃度を測定できる機械)を購入し、受診時に数値を伝えてみました。すると「市販のはちゃんと測れていないこともあるからね~」と本気にしてくれず、今まで何度も受診したその日に悪化→大きい病院の救急外来へ受診→入院となってきました。

あまりにも受診したその日に入院になることが多かったので、職場で「困っているんですよね~」と言ったところ、オンライン診療できるアプリ「キッズドクター」を教えてもらいました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:53uvQ0Dh

投稿者情報

会員ID:53uvQ0Dh

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません