- 投稿日:2024/10/09

東京都小平市で農業をしているたいちゃんです。
スーパーにある地元野菜コーナーは鮮度を保つために農家の人が頑張ってます!どのようなシステムで置いてあるか説明して、少しでも活用していただき地元の農家を応援してもらえると幸いです。
地元の野菜コーナーは農家の直売所と同じ
地元の野菜コーナーはほとんどの場合、スーパーが野菜を買い取って販売しているのではなく、農家がスーパー側に手数料を払って置かせてもらっています。
なので各農家の方が商品の袋詰、配送、バーコードの貼り付け、売れなかった商品の引取など多くの作業を行っています。
スーパー側としては買い取っているわけではないので商品の管理や鮮度保持をしなくてもよく、また地元活性化のアピールや市場に出回らない野菜も置いてくれます。
農家側としては多くのお客様の通うスーパーに商品を置かせてもらえることで商品を大量に売れる、市場に売りに行くよりも高い利益を得ることができます。
両者にとってwin-winの関係なのです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください