この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/10/26
枝豆って
枝豆とは。。。大豆の未成熟な状態で収穫される緑色の豆を指します。通常、枝豆は夏季に収穫され、茹でて食用とされます。成熟すると大豆になりますが、枝豆はその若い段階での栄養素が豊富で、特にビタミンCや食物繊維が多く含まれています。
そして今回のテーマである黒枝豆は
黒豆の枝豆は通常の枝豆より収穫時期がずれており、9月下旬・10月頃。最近では夏が暑くなってきているので収穫時期がずれ11月初旬まで収穫できているようです。
黒豆の枝豆は通常の枝豆とどうちがうのか。。。
結論!全く違う!!!
まず、黒豆枝豆はその収穫時期により味わいが変わります。
早摘みは、みずみずしくシャキッとした野菜らしい味わい。そこから日が経つにつて甘味が増し、食感もシャキシャキからもちもちへと変化します。鞘や鞘の中も豆の色にも変化があり、鞘は黒い模様・豆は黒紫がかってきます。この色は黒豆のアントシアニンに由来。
私は毎年母親と一緒に丹波産の黒豆の枝豆狩りにいってます。とても美味しいので皆さんにも知ってほしくこの記事を書きました。お取り寄せもできるみたいなので、是非!
続きは、リベシティにログインしてからお読みください