• 投稿日:2024/10/09
個人向け国債もSBI証券に無料で移管できました。

個人向け国債もSBI証券に無料で移管できました。

  • 2
  • -
会員ID:TlFigPek

会員ID:TlFigPek

この記事は約1分で読めます
要約
【個人向け国債も銀行からSBI証券に移管可能】なので、不要な銀行整理の際にも便利です。

某大手銀行で購入していた個人向け国債をSBI証券に移管しました。

銀行の窓口で手続きが必要でしたが、手数料もなく、移管できました。

<流れ>

①移管元銀行に「個人向け国債を移管したい」という理由で予約

②移管先のSBI証券の口座番号、取扱支店名、部支店所在地等移管に必要な情報をメモする。*

③銀行に、②とともに、届出印、身分証や銀行の個人向け国債の通帳等持参してほしいと言われたものを持参し、手続きを行う。*

→後は、移管されるのを待つだけ

*の手続きに必要なものは、手続き実施時に確認をお願いします。

銀行により移管に手数料が発生する場合もあるかもしれないので、移管の際は、調べてから実施してください。

<感想>

銀行を減らすにあたって、個人向け国債を解約しようかと考えましたが、個人向け国債は、半年毎に利子をくれますが、解約した場合は、直近の2回分の利子を返金することになります。今回、無料で移管でき、利子も継続的にもらえるので良かったです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:TlFigPek

投稿者情報

会員ID:TlFigPek

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません