• 投稿日:2024/10/15
  • 更新日:2024/10/26
AST・ALT・γ-GTPとは 酒飲みは注意!? 肝機能を反映する検査値の意味とは

AST・ALT・γ-GTPとは 酒飲みは注意!? 肝機能を反映する検査値の意味とは

会員ID:u6yvav3h

会員ID:u6yvav3h

この記事は約3分で読めます
要約
肝機能検査のAST、ALT、γ-GTPは肝臓の健康を示す重要な指標です。異常があれば再検査を受け、早期発見が肝疾患予防につながります。生活習慣の見直しや医師の指導を受け、自分の健康を大切にしましょう。

はじめに

「検査値ってなんだかよくわからない。意味わからない。」「要検査になったら病院に行けばいいんでしょ?」「健康診断に行ったのに、再検査でまた病院に行くのめんどくさい。」そんなことを思っているあなたにこそ、正しい知識をつけて正しい対応をしてほしいです。
そんなきっかけになればいいなと思い、投稿していきたいと思います。
また、医療系学生や検査について勉強を始めた方の一助になれば幸いです。

今回は肝機能の採血項目についてです。
AST、ALT、γ-GTPは肝機能を評価する重要な指標です。採血による血液検査で、肝臓の健康状態を把握することができます。

そもそもAST、ALT、γ‐GTPとは

AST (アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ)

ASTは以前GOTとも呼ばれていましたので、健康診断の結果などには2種類の名前がついているかもしれません。
主に肝臓、心筋、骨格筋に存在する酵素で、障害があると血液中に放出され、数値が上昇します。ASTのみが高い場合、筋肉の異常や溶血性貧血、心筋梗塞などが考えられます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:u6yvav3h

投稿者情報

会員ID:u6yvav3h

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:4Y5IDC06
    会員ID:4Y5IDC06
    2024/11/27

    普段は病院薬剤師をしているほんおーと申します。とってもわかりやすくまとめられていて感激しました☺️私の記事にリンクさせて頂いてよろしいでしょうか?

    会員ID:u6yvav3h

    投稿者

    2024/11/27

    ほんおーさん、はじめまして! お読みいただいた上、しかもそう言っていただけて嬉しいです! もちろんリンクOKです!よろしくお願いします。

    会員ID:u6yvav3h

    投稿者