• 投稿日:2024/10/09
  • 更新日:2025/01/14
見えるところに置いてみたら、こどもが自然に遊び始めた!

見えるところに置いてみたら、こどもが自然に遊び始めた!

会員ID:r4fv1U5M

会員ID:r4fv1U5M

この記事は約3分で読めます
要約
娘が見える位置にパズルを置いたら、遊び始めて大満足の表情! 「目に見えるところ」が子どもの興味を引き出す鍵かもしれません。 お子さんの使っていないおもちゃや本を見えるところに置いてみて、好きかそうでないか、一緒に検証してみませんか。

昨日、突然娘がずっとさわっていなかったパズルで遊び始め、「楽しい!」と夢中になりました。

本棚に見えるように片づけてからのことです。

子どもが興味を示し、好きなことに気づくためには、「手が届く、目に見えるところにある」ことが大きな鍵になるのではないか、という仮説を立ててみました。

子どもは成長過程で視覚的な刺激や環境の影響を強く受けると言われています。

娘の行動を観察しながら、この仮説を検証していきます。よろしければお付き合いください。

検証:見えるところに置くと興味を示すか?

娘が本を「いる・いらない」した

ダイニングキッチンにある本棚には、娘が選んだ本だけが並んでおります。

夕飯の支度をしている横で、娘がおもむろに絵本の「いる・いらない」を始めました。

本をながめながら、「いらないな〜」と感じるものがあったようです。10冊程度をいらないと判定しました。

数が減って、余白が生まれた

本棚には隙間がたくさんできました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:r4fv1U5M

投稿者情報

会員ID:r4fv1U5M

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(10
  • 会員ID:ylzlz07n
    会員ID:ylzlz07n
    2024/12/27

    凄く良く分かります! ずっと遊んでいなかったのに、目に見えるところにあると遊び始めたりしますよね😆✨ うちの息子もたまに思い出してはパズルをやっています😊❤ すぐにおもちゃが増えてしまうので、この冬休みにもう一度整理したいと思います✨ ちゃまるさん宅の収納方法も見れて参考になりました! ありがとうございます🥰

    会員ID:r4fv1U5M

    投稿者

    2024/12/27

    つばきさん✨️ 子どもは正直で素直なので、気づいたら行動するんですね^^ 毎回新鮮な気持ちで向き合えていいですね👍️ 冬休みの整理、捗りますように☆ わが家も先日再度整理整頓しました! ダイニング横和室に娘の持ち物を集約、娘部屋となりました! 自己管理していってほしいです😊

    会員ID:r4fv1U5M

    投稿者

  • 会員ID:kfSeS9uq
    会員ID:kfSeS9uq
    2024/10/17

    地図パズル、うちは勉強プリント並にスルーされてました😅 私も夫も地図を見るのが大好きで、壁に貼ったり、地図パズルもすぐ遊べるように置いていましたが、夢中になってくれたのは、パーツを自分で好きなように組み立てる遊びばかりでした😊 メルカリに出そうと思ったけど、サイズが大きくて送料が高いので、処分してしまいました😅

    会員ID:r4fv1U5M

    投稿者

    2024/10/17

    親が好きだからといって、子もそうとは限りませんね😅 自身の遊びを創造していてすごいじゃないですか!! パズルは保育園に寄付すると喜ばれると聞いたので、わが家のパズルは娘のそばで役割を全うしたら、お世話になったところへ持っていこうかなって思っています👍️

    会員ID:r4fv1U5M

    投稿者

  • 会員ID:uvFAHrpz
    会員ID:uvFAHrpz
    2024/10/10

    なるほど〜! 目に見えるところに置くのって、確かに効果ありそうですね😊 そう言えば最近本をあまり読んで無いと思ったら、収納方法を変えて目につきにくくなってたのかもです💦 目に見えるところに変えてみます✊️

    会員ID:r4fv1U5M

    投稿者

    2024/10/10

    そうなんですよ〜✨ わが家は、おもちゃがいつもいる部屋にはないのでなかなか遊ばない💦 本は読んで欲しくて、ダイニングに置いているんですが、景色になってスルーされることも🤣 いたちごっこばりに、うまく見せる工夫を続けていきます☆ あんこさん、レビューありがとうございます😊

    会員ID:r4fv1U5M

    投稿者

  • 会員ID:eiYD4qm3
    会員ID:eiYD4qm3
    2024/10/10

    子供のおもちゃって増える一方なので、いる、いらないを判断するのにとても良いアイデアですね!さらに、その子の好き、を見つけることもできて個性を伸ばすためにも良さそうです!参考になりました。ありがとうございます!☺️

    会員ID:r4fv1U5M

    投稿者

    2024/10/10

    しいさん、おっしゃるとおり!! 増える一方だし、小さい頃は親が全てやるから大変ですよね。たくさんいただきますしね💦 好きで個性を自然に伸ばせるって、考えただけで楽しくてワクワクしちゃいますよね♪ 参考にしていただけて嬉しいです☆レビューありがとうございます✨

    会員ID:r4fv1U5M

    投稿者

  • 会員ID:ooPlF6bI
    会員ID:ooPlF6bI
    2024/10/10

    丁度、少し前に、「パズルやってないなー」と思って本棚から出しておいたら、やっていました。日本地図のパズル😆 私も、ポスターとか、こども新聞とか見えるところに貼ってます!無理におすすめしなくても自然に、というのが良いですよね✨

    会員ID:r4fv1U5M

    投稿者

    2024/10/10

    え、えーさん。 うちとめっちゃ同じじゃないですか!!! すごい共通点になんか、にやけて嬉しくなっちゃいましたよ🤣 なるほど〜、壁は使ってませんでしたね! 記事にすると、皆さんから逆に有益情報もらえるのがとても楽しい✨ ありがとうございます!

    会員ID:r4fv1U5M

    投稿者

  • 会員ID:o6JJYYMQ
    会員ID:o6JJYYMQ
    2024/10/10

    めちゃくちゃ分かります! 子どもの目に入って、手に届くってとっても大切ですよね!我が家は、絵本も玩具も定期的に入れ替えるようにしています😊✨

    会員ID:r4fv1U5M

    投稿者

    2024/10/10

    みあっちさんの絵本、とてもとても素敵なものばかりで写真拡大してみたくなりました!!! 定期的な入れ替えもよいですね! こどもって好きでも飽きちゃいますもんね🤣 長く楽しんでくれるように、わが家もこれから定期的な入れ替え実践していきたいと思います✨

    会員ID:r4fv1U5M

    投稿者

  • 会員ID:eEObmWTw
    会員ID:eEObmWTw
    2024/10/10

    いる、いらないを子供が判断するのが大事なんですよね〜☺️そういった子供の成長は嬉しいですよね!

    会員ID:r4fv1U5M

    投稿者

    2024/10/10

    ぺんたさん! レビューありがとうございます✨ 最初は一緒に、最近は自分で「これはもういいかな」って教えてくれるようになりました。 これも継続!何でも継続!大切ですね😆

    会員ID:r4fv1U5M

    投稿者

  • 会員ID:VKc9kUri
    会員ID:VKc9kUri
    2024/10/10

    いのうえ家の絵本棚もちゃまる家のものと同じかも〜👀と思いながら見ました! 我が家は手に届くところにおもちゃが多すぎて母が涙することが多く…(笑) 選別も必要なのですが、2人の発達段階に合わせて準備するとそれなりの数がどうしても必要で悩んでます💦 目に届くことろ、大切ですね✨

    会員ID:r4fv1U5M

    投稿者

    2024/10/10

    子どもが小さいと、そうなっちゃうよねぇ🤣 わが家はおもちゃ部屋があって、ダイニングにこの本棚を置いています^^ おうちの状況や年令によっても難しさはありますよねぇ。 しかもふたりだったらなおさら!!! わが家も小学生に上がって、だんだんこの形にできてきたかな〜って状況です!

    会員ID:r4fv1U5M

    投稿者

  • 会員ID:mR0plvfY
    会員ID:mR0plvfY
    2024/10/10

    興味のあるものは、自分から自然に取り組みますね!✨️ 見えるところに、さりげなく置いておく。 ちゃまるさんのサポート、良いですね😊 子どもの自主性にまかせて、自分も遊びを見守りたいと思いました! 投稿ありがとうございました🙇

    会員ID:r4fv1U5M

    投稿者

    2024/10/10

    いつもいるお部屋に置いておくのがポイントかなと思いますが、床に置いておくと掃除のときに大変ですから、棚とかそういうものがあるとそこに飾るみたいにしておくといいですね^^ 本棚の上のコーナー、娘の様子を見ながらいろいろ変えてみようと思いました☆

    会員ID:r4fv1U5M

    投稿者

  • 会員ID:NkhwjC0u
    会員ID:NkhwjC0u
    2024/10/09

    目に見えると遊びたくなる、分かる気がします。やってみます😊 案外もういいかな、久しぶりにこれで遊びたかったと判断ができそうですね!

    会員ID:r4fv1U5M

    投稿者

    2024/10/10

    そうなの。 子どもにとっても、遊びのマンネリを打破できるかもしれない^^ おもちゃ箱に入っていても、気づいていなかったりするしね☆ うまくやっていってたら、本人も親もこんなんに今興味持ってるんだなぁ、こういうの好きなんだなぁに気づいて無駄なもの買わなくなるのもいいよね!

    会員ID:r4fv1U5M

    投稿者