- 投稿日:2024/10/12
- 更新日:2024/10/13

はじめに
日常生活の中で、何かを使い始めた日や交換した日、また購入金額など、あとで振り返ったとき「あれ、いつだっけ? 幾らだったっけ?」と思うことはありませんか?
私は、なるべく探し物をしたく無いタイプ。笑
「日付記入管理法」 などという大層なネーミングを付けるのもなんですが、そのモノ自体に日付や金額を記入して全てを管理しています。
個々に覚えておく必要がなく、調べる手間もないので時短につながります。
幾つかのパターンで管理しています。
ありとあらゆるモノに日付を(小さく。笑)記入していますが、代表的なモノをご紹介します。
毎日の生活が少しでも楽になります様に!
どなたかの参考となれば幸いです。
例① そのもの自体に記入する
油性ペンで そのもの自体 に日付を記入する(+丸シール)
・醤油やオイルなど調味料の開封日付など
鮮度が落ちやすい調味料など、短いスパンで使い切りたいモノが多いです。
↑鮮度を保ちたいので、極力小さいサイズを使用しています

続きは、リベシティにログインしてからお読みください