- 投稿日:2025/04/19
- 更新日:2025/04/20

この記事は約5分で読めます
要約
問題が起こったとき、まず「目的が共有できているか?」を確認することが大切。目的がズレていると努力が噛み合わず、すれ違いの原因に。仕事や恋愛でも「何をするか」より「目的の一致」が解決の鍵です。
何か問題が起きたとき、あなたはまず何を考えますか?
✔ 「自分は何をしたのか?」
✔ 「相手が何をしたのか?」
✔ 「どう行動すれば解決するのか?」
仕事の同僚とうまくいかなかった時
彼女やパートナーとの関係性がこじれた時
こうした「行動」や「対処」に目が向くのは自然なことです。
しかし、問題の根本を解決するためにもっと大切なことがあります。
それが、「目的の共有」です。
目的がズレていると、どんなに努力しても噛み合いません。
例えば、あなたが友人と旅行に行く計画を立てているとします。
あなたの目的は「のんびり温泉で癒されること」。
しかし、友人は「アクティブに観光地を巡ること」を目的にしていたとしたらどうなるでしょうか?
✔ 友人「次は観光名所を巡ろう!」
✔ あなた「え、私は温泉でゆっくりしたいんだけど…」
お互いの目的がズレていると、「なんで分かってくれないの?」と不満が募り、ケンカの原因になってしまいます。
どちらが悪いわけではなく、単に目的の共有ができていなかっただけなのです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください