この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/10/10
小学校高学年の子とのコミュニケーションの鍵は、これっ✨

小学校高学年の子とのコミュニケーションの鍵は、これっ✨

  • 1
  • -
会員ID:Vys7Tn2J

会員ID:Vys7Tn2J

この記事は約3分で読めます
要約
子どもとのコミュニケーションの鍵は「パーティーゲーム」。パーティーゲームは、高学年の子どもとのコミュニケーションに効果的です。一緒に盛り上がれる時間を作り、親子の絆を深められます。騙されたと思って一度やってみてくださいっ!

高学年になって、ほとんど話さなくなってきた・・・
流行りに敏感なこども。もうついていけないから話す話題が難しい・・・


子どもとのコミュニケーションに困っていませんか?


そんなときに、
少しでも悩みを減らし、
気持ちよく生活できる対策についてまとめました。


ゲームの力を借りる



そんな時は、ゲームの力を借りてみてはいかがでしょう?


いやいや、
そもそもゲームでコミュニケーションって!?


ゲームは、
ゲーム依存が話題になるなど負の話題が多いです。



しかし、
そんなゲームも使い方次第では、メリットもあるんです。

・ゲームを話題に人と繋がれる
・ゲームを一緒にやって一緒に楽しい時間を過ごすことができる
・一緒になって熱中できる


ゲーム単体で捉えるのではなく、

ゲームというツールを使って、
人とつながるというイメージです。



(ゲームをしているだけで、
仲良しではないこと繋がれます。
ですので、友達との関わりが苦手なお子さんには、
ゲームでつながることはとても大切なことだと思います。)


おすすめなのは、
パーティゲームです。

1人で黙々とやるのではなく、
みんなでワイワイやれるゲームです。



中でも
おすすめなのが、
「マリオカート」
です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Vys7Tn2J

投稿者情報

会員ID:Vys7Tn2J

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません