• 投稿日:2024/10/10
個人事業主である私の社会保険料を夫の確定申告で所得税還付という形で取り戻している話

個人事業主である私の社会保険料を夫の確定申告で所得税還付という形で取り戻している話

会員ID:XPTO1zpr

会員ID:XPTO1zpr

この記事は約4分で読めます
要約
国民年金20万円と国民健康保険10万円、合計約30万円を支払ってますが、私は所得税も住民税も非課税なくらい稼ぎが少ないので夫に払ってもらっています。 社会保険料の支払いをしている夫の確定申告で社会保険料控除を入力すると所得税が戻ってきます。 子どもの国民年金も同様で助かりました。

私は個人事業主にあたるので、どのくらいお役に立てるかわかりかねますが少しでも参考になりましたら幸いです。


むかしむかし、娘二人が大学生と高校生の「家計のかかり時」、私はうっかり(無知で)社会保険の扶養を外れるような働き方をしてしまい、社会保険料で年に30万円支出を増やしてしまいました。

1回のみならず毎年30万円の支出となると、どうにか扶養に戻れないか、どこかで30万円分取り返せないかと必死!誰も教えてくれないし誰も知らないから余計に必死!(その時リベがあったらどんだけの時間と手間が短くなったことか。まだリベ大誕生前の話です)

夫と何度も話し合い、扶養に戻る選択より扶養を外れたまま収入を増やす選択をとりました。

自分が雇用で働いてなく個人事業主のみの収入で、配偶者の社会保険の扶養から外れると国民年金と国民健康保険料を自分で払っていくことになります。そうなると私の確定申告で社会保険料の欄に入力するものかと思っていましたが、国税庁のサイトにこのように書かれているのを見つけました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:XPTO1zpr

投稿者情報

会員ID:XPTO1zpr

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:S06NA3CA
    会員ID:S06NA3CA
    2025/07/05

    初めまして。 数年前より個人事業主になり、夫が加入していた健康保険組合の独自ルールによって、扶養内の利益でも、国民健康保険だけ夫の扶養から外れてました。 取り戻せる事が出来るかもと知り調べたいと思います。 ただでさえ高い社会保険料ですので、知識を得るのは大切ですね。 リベ大が無い中独自で確認されたのはすごいです! ありがとうございました。

    会員ID:XPTO1zpr

    投稿者

    2025/07/06

    もものママさん、レビューありがとうございます なんだか納得行かないというか、腑に落ちないというか、理不尽というか、なんともいえない気持ちになりますよね。私も全く同じ「取り返せるなら取り返したい」という気持ちで必死で探しました。 もものママさんのご家庭で最善の策が見つかりますように

    会員ID:XPTO1zpr

    投稿者

  • 会員ID:Qy7ZMSHc
    会員ID:Qy7ZMSHc
    2025/05/14

    今年から子どもが国民年金保険料を徴収されるので、とても勉強になりました!ありがとうございます^ ^

    会員ID:XPTO1zpr

    投稿者

    2025/05/14

    レビューありがとうございます(^^) 知っていると知らないのとでは違いますね〜 年明けに支払った証明のハガキが届くと思うので確定申告してみてください

    会員ID:XPTO1zpr

    投稿者

  • 会員ID:fKNQt41E
    会員ID:fKNQt41E
    2024/10/23

    私も去年から個人事業主になったところなのでこちらの記事助かりました。 次回の確定申告からトライしようと思います。ありがとうございます😊

    会員ID:XPTO1zpr

    投稿者

    2024/10/23

    レビューありがとうございます。去年から個人事業主になられたんですね。 社会保険の扶養は所得ではなく収入(売上)でみられるので未だに納得いかない気持ちはありますが、それならば目を光らせて節税するまでです笑 少しでもお役に立てたら嬉しいです 試算からでもぜひトライしてみてください☺️

    会員ID:XPTO1zpr

    投稿者