- 投稿日:2024/10/25
- 更新日:2025/09/29

実際に教育資金贈与制度を利用して感じたデメリット
有難いことに5年ほど前に私の両親から私の子供へ教育資金贈与を受けました。
正式名称は「教育資金の一括贈与に係る贈与税非課税措置」ですね。
贈与税がかからず子や孫に最大1500万まで贈与できる制度です。
2026年3月まで期間が延長されましたが、今後も延長されるかもしれません。
曾祖父母、祖父母、父母から子どもさんへ贈与を検討されている方も多いのではないでしょうか?
メリットはもちろん親から子への贈与税がかからない点ですが、実際使ってみてデメリットもあります。
以下私が実際にこの制度を使ってみてのレポです。
デメリット1 毎回引き出す手続きが面倒
うちの銀行(地銀)の場合だから他行は違う点もあると思いますが、
【手続きに必要なもの・こと】
・お月謝など現金払いの領収書
・お月謝などの引き落とし口座の通帳
・お月謝などのクレカの明細→そのクレカの引き落とし口座の通帳
・専用口座の通帳と印鑑

続きは、リベシティにログインしてからお読みください