この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/10/11
  • 更新日:2024/10/12
【2024年10月版】コロナワクチンに関する情報まとめ〜正しい知識で判断しよう〜

【2024年10月版】コロナワクチンに関する情報まとめ〜正しい知識で判断しよう〜

会員ID:6diVufCC

会員ID:6diVufCC

この記事は約5分で読めます
要約
コロナワクチンを接種すべきか悩んでいませんか? この記事では、接種によるメリット・デメリット、副反応、最新の研究情報などをなるべくわかりやすくまとめました。判断材料の1つとしてご利用頂ければ幸いです。

2024年10月から新型コロナワクチンの接種が始まりました。

詳細は以下の通りです。

対象者:65歳以上の高齢者と60〜64歳の重症化リスクが高い人

*定期接種の対象とならない若い世代の場合「任意接種」として接種が可能です。ただし、この場合は原則として全額自己負担となります。

接種費用:一部自己負担(最大7000円)、全額自費だと約15000円

*自己負担額は地域によって異なります。

接種期間:2025年3月31日まで

👨‍🦱15000円もするなら自分は打たなくていいや!

👩‍🦰「レプリコンワクチン?なにそれ?怖い」

と思われる方もあるかもしれません。

打った方がいいの?打たない方がいいの?

先日ノウハウ図書館で産婦人科医やっきー先生が、若い方も(重症化リスクに関わらず)接種することを勧めておられました。

日本の感染症専門医も「接種を検討してほしい」とする立場の方が多い様です。

これには以下の理由があります。

・個人の感染リスクを減らすため

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:6diVufCC

投稿者情報

会員ID:6diVufCC

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:R1vkNEHD
    会員ID:R1vkNEHD
    2025/02/14

    コロナワクチンについて、有料化後は知らなかったので、勉強になりました。 ありがとうございました。

    2025/02/14

    コメントありがとうございます! 少しでもお役にたてたのであれば、嬉しいです☺️

    会員ID:6diVufCC

    投稿者

  • 会員ID:mQPEuQa4
    会員ID:mQPEuQa4
    2024/10/11

    こんにちは。わかりやすい解説をありがとうございます 「65歳以上の高齢者と、60歳から64歳までの重症化リスクの高い人」というのは、定期接種(公費補助あり)の対象者です 若い方も任意接種(公費補助なし)が可能です 先日ノウハウ図書館で産婦人科医やっきー先生が、若い方も(重症化リスクに関わらず)接種することを勧めておられました。日本の感染症専門医も「接種を検討してほしい」とする立場の方が多い様です なお、WHOは重症化リスクの低い方への定期的な接種について推奨することはしておらず、接種は「各国の判断」としています なお日本における「定期接種」の対象は、重症化リスクの高い方に優先的にワクチンを配分する目的と、費用対効果で選定されています

    会員ID:6diVufCC

    投稿者

    2024/10/11

    詳しく教えて頂きありがとうございます。 重要な点を補足してくださったと思いますので、 記事に修正・追加させて頂きたいと思います。

    会員ID:6diVufCC

    投稿者