• 投稿日:2024/10/11
  • 更新日:2024/11/24
人を操る禁断の文章術 DaiGo ⑥5つの書くテクニック

人を操る禁断の文章術 DaiGo ⑥5つの書くテクニック

  • -
  • -
会員ID:X3lCKjys

会員ID:X3lCKjys

この記事は約6分で読めます
要約
文章を書く際に使える5つのテクニックです。今回で完結です。読者の関心を持続させ、心に残る文章を作り上げる。心理学に基づいた文章術はあらゆる場面で私たちを助けてくれるでしょう。文章を書く力がつくと「文章から身を守る力」にもなることがわかる書籍です。

初めまして!シロマサルです。

自分の記録用に DaiGo著『人を操る禁断の文章術』を何度かに分けて掲載します。

今回は文章を書く際の5つのテクニックの部分です。
これで完結となります。


5つの書くテクニック

全てを使用する必要はなく、1つでも構いません。

①書き出しはポジティブに

別の言葉では「ツカミ」と呼ばれます。

明るい調子で書き始めると、それだけで相手の心をつかみ、その先を読みたいと思わせることができます。


具体例 どこかで聞いた挨拶の「ツカミ」
「お疲れ様です」⇒「おはようございます。」
⇒「みなさ~ん!おっはよう~ございま~す!🦁」


書き出しだけでなく、学長ライブでも、このテクニックを使っていますね。
少し変えることで第一印象は操作できることがわかります。

「初頭効果」文章の初対面であり、印象は7秒で決まります。


書き出しに迷うなら体験したことをポジティブに書け。

「生まれて初めて」といったポジティブな体験を盛り込むと心に刺さりやすくなります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:X3lCKjys

投稿者情報

会員ID:X3lCKjys

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません