• 投稿日:2024/10/12
図書館の本のラベルの数字やカタカナって何?

図書館の本のラベルの数字やカタカナって何?

  • 2
  • -
会員ID:4F0QAjsI

会員ID:4F0QAjsI

この記事は約2分で読めます
要約
図書館の本って、背表紙に数字やカタカナが書いたラベルが貼ってありますよね。これって何を意味しているか知っていますか?活用することで図書館の本探しがグッと楽になります。時間短縮にもなりますよ🎵

このラベルは何を意味するの?

図書館の本って、背表紙に数字やカタカナが書いたラベルが貼ってありますよね。これって何を意味しているか知っていますか?


このラベルは本の住所です

このラベルは本の住所をあらわしています。

活用することで図書館の本探しがグッと楽になります。時間短縮にもなりますよ🎵

住所 本.jpg上…分類番号

真ん中…図書記号

下…巻冊の記号

これらを合わせて「請求記号」と呼びます。


分類番号とは

日本十進分類法(NDC)をもとに分類されています。

例えば:分類番号欄に489と書いてある場合は

4:自然科学

48:動物

489:哺乳類

というように調べます。

分類法.png

図書記号とは

図書記号は、「著者の名字の最初の文字」を表しています。

たとえば、小説のように同じ分類番号の本がたくさんあるときは、その中から本を探すのはなかなか大変です。

そこで、本を書いた人の名字の最初の文字をラベルに書いて、五十音順に並べています。

マンガや絵本は、分類番号はなく、絵を書いた人の名字の最初の文字だけがラベルに書いてあります。シリーズ名などの最初の文字をラベルに書いてある場合もあります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:4F0QAjsI

投稿者情報

会員ID:4F0QAjsI

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません