- 投稿日:2024/10/13
- 更新日:2025/09/29

初めまして!ボードゲーム好きのシロマサルと申します。ちなみに…私の記事によく登場する彼らは『「なめこ」の「マサル」』です。
10年前ほどに人気でした。助手として、私の代役として登場してもらっています。私の名前もここからです。
インパクトがあるかもしれませんが、害はありませんのでご心配なく。
さて、話を戻します笑
ボードゲームのご紹介
ボードゲームは楽しみながら自分を知り、教訓や学びを得る機会を提供してくれます。
今回は学長の動画で紹介されたボードゲームを紹介します。
↓↓見てない方は学長の動画も是非見てください。↓↓
人生を豊かにする、学長おすすめの趣味26選【人生論】:(アニメ動画)第349回
⑳ゲームの中であるボードゲームでは3つが紹介されています。
それが、「カタン」「犯人は踊る」「インサイダーゲーム」です。
王道には理由がある。「カタン」
プレイ人数:3~4人 プレイ時間:約60分 対象年齢:8歳以上
ドイツ生まれのボードゲーム「カタン」は、1995年に発売されて以来、3000万個以上も販売されています。
人気があると認められるボードゲームの条件には「拡張版」が存在することだと私は考えています。
人気が無ければ、続編がありません。
「カタン」は軽く調べても拡張版がすぐに出てきます。
無人島だったカタン島を開拓して、10ポイントをライバルよりも早く獲得するのが目的です。
ただ…私自身は、初心者に「カタン」は向いていないと感じています。
「運は大抵の場合、偏る(かたよる)」からです。(変な言い方ですが。)
折角、ボードゲームの世界に入ってくれたのに、運が偏ったせいで面白さを味わえないのは非常に悲しいからです。
ただ、いろんなボードゲームを遊ぶのであれば、王道として知っておいた方が良いほどには面白い作品です。
公式サイト:http://www.gp-inc.jp/catalog_catan.html
「ボードゲーム」と聞かれて、「カタン」と口に出るなら、ボードゲーマーの第1歩です。
↓↓カタンを含む過去の記事はこちら↓↓
サイコロで遊ぶボードゲームでオススメな作品-3選-
人狼よりはマイルド。「インサイダーゲーム」
プレイ人数:4~8人 プレイ時間:約15分 対象年齢:9歳以上
全体の目的はお題となった単語を制限時間以内に当てること。
ただし…。
答えを知っている人がいます。
私たちはほんとうに自分の意思で決断しているのでしょうか?自分で決断しているようでも、勝手に耳に入ってくる声や目にする情報によって、気づかぬうちに誰かに操作されているのでは…?
「人狼」の場合は脱落したプレイヤーはゲームに参加できません。
(他の人の反応や結末を見るのが楽しいのも事実ですが…。)
このゲームは脱落が無いのでワイワイ楽しめます。
騙し合いのゲームの中で協力要素もあり、ピリピリした空気になりづらいのでとってもおすすめです。
↓↓インサイダーゲームを含む過去の記事はこちら↓↓
コミュニケーションを楽しむボードゲームの作品-3選-
この中につまみ食いした犯人がいる!「犯人は踊る」
プレイ人数:3~8人 プレイ時間:約10分 対象年齢:8歳以上
『犯人は踊る』は、たった1枚の犯人カードが、誰もが「持っていたくない」と嫌われて全員の手札から手札へと秘密裏に巡っていく中で、所在を推理して最後の持ち主を当てるカードゲームです。
みんなが持っているカードの中に、1枚だけ〈犯人〉カードがあります。
この〈犯人〉カードを持っている人を見つけられたら勝ち。
だけど、もし自分が〈犯人〉だとバレてしまったら負けです。
面白い点は犯人カードが動くこと。なんでもなかった人がいきなり犯人になる展開も...。
遊べる人数が多く、値段もお手頃。定価 :1540円(税込)
はじめてのボードゲームとしてもおすすめできます。
家族、友人、年齢、男女を気にすることなく、様々な人と遊ぶことができます。
↓↓はじめてのボードゲームとして紹介した記事はこちら↓↓
はじめてのボードゲームにオススメな作品-3選-
・補足
こちらもボードゲームの「犯人は踊る」です。こちらは旧版です。
私自身、大学生時代遊んでいたのがこちらでした。
ボドゲ(略称)あるあるなのですが、買おうと思っていた作品のデザインが調べていたのと違う…。何てこともあります(笑)
ご注意ください。
おわりに
ボードゲームはコミュニケーションのきっかけとしても趣味としても非常に優秀です。
誰が言ったかわかりませんが、「遊ぶことは学ぶこと。」
楽しく学べるなら、なおさらです。
話しずらいことも、遊びながらなら、意外と話せてしまうかも?
是非、皆様のより良い人生の選択肢が増えますように!
見ていただきありがとうございました!
↓↓そのほかのボードゲーム記事はこちら↓↓
【★記事一覧★】ボードゲームのオススメ集