- 投稿日:2024/10/12
- 更新日:2025/10/03

今や企業マーケティングで必ずと言って良いほど取り入れられている行動経済学。
自らの意思だと思っていても動かされている。
それは買い物も、SNSも飲食店でも。
更に日頃の人間関係でも。
これらを知った上で行動するのと
全く知らずに生活しているのは雲泥の差が生まれるとも言われています。
この学問を取り入れる事で
お店の売り上げアップや、家族/会社において円滑な人間関係を築けるだけでなく、快く支援や手助けを受けることが可能になるかもしれません。
更に、間違いなく5つの力も強化出来るはずです。
そもそも行動経済学とは?
行動経済学とは「実際の人間の行動」を言語化し、説明するための学問です。
人間は非合理的な行動をしてしまう生き物。
例えば
・ネットショッピングで買う予定はなかったのに、思わずポチってしまった。
・限定商品をつい買ってしまう。
・つい食べ過ぎてしまう。
「非合理的な人間が、なぜ非合理的に行動してしまうのか」を理解し、そして日常生活や事業に活用して頂きたいです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください