• 投稿日:2024/10/12
  • 更新日:2024/10/19
10月12日は豆乳の日 豆乳が食費見直しの一助になってくれた

10月12日は豆乳の日 豆乳が食費見直しの一助になってくれた

  • 1
  • -
会員ID:98ZT7kd1

会員ID:98ZT7kd1

この記事は約5分で読めます
要約
牛乳から常温保管できる豆乳に置き換えると健康も、食費見直しのきっかけにもなるかもしれません。 豆乳に切り替えてよかったことをまとめてみました。

こんにちは!マリーです。

うちには牛乳好きの娘がいます。

私もカフェオレやミルクティにしてよく飲みます。

なので、調子のいい日は一日1リットルの牛乳を飲む日もありました。

そんな我が家が、牛乳から豆乳に切り替えたきっかけと豆乳と牛乳の違い、豆乳のメリットについてお伝えします。

豆乳を導入したきっかけ

我が家が豆乳に切り替えたきっかけは、

「健康的な気がするから!😊」

きっかけはそんなもんです💦大した理由はありせん。

某有名カフェに行った時も、なんとなくソイラテを注文していました。

ですが、牛乳から豆乳に変えてみてお腹が張る感じがなくなったり、グルグル・ポコポコいわなくなったのです。

今思うと、ガスが溜まりやすくなっていたのかもしれないです。

でも、それ以上に嬉しかったのが次の2点です。。

・冷蔵庫のスペースが空く
・食費見直しに貢献してくれる

これには、豆乳の未開封時の保管方法に訳があります。

未開封の時の保存方法の違い

豆乳が未開封の時は常温保存なのです!

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:98ZT7kd1

投稿者情報

会員ID:98ZT7kd1

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません