- 投稿日:2024/10/12
- 更新日:2025/06/20

この記事は約3分で読めます
要約
リベシティに入会するまで、銀行口座を8つ持っていた私。
給料日の度に、資金移動のために各ATMを回っていました。
3つまで絞り、劇的に家計管理が楽になったお話をします。
はじめに
目的別にたーくさんの銀行口座を持っていた私。給料日の度に各ATMを回り、資金移動をしていました。
老後資金や車の維持費など一目で分かるように銀行口座を分けて管理しており手間と時間がかかっていました。
何かいい方法ないかなと思いつつ、10年以上この方法で家計を管理していました。
どんな目的でどれだけの銀行口座をもっていた?
①信用金庫A・・・給与、保険料引落
②信用金庫B・・・老後資金
③信用金庫C・・・教育資金
④銀行A・・・車の維持費、買い替え費用
⑤銀行B・・・旅行
⑥銀行C・・・家具家電
⑦銀行D・・・冠婚葬祭
⑧銀行E・・・休眠口座
全部で8つ。ネット銀行ではないので通帳を8枚も持っていました。
書き出すとすごい数ですね(笑)
どのように整理した?
①信用金庫A・・・給与、保険料引落
②住信SBIネット銀行・・・教育資金、特別費、生活防衛資金
③楽天銀行・・・クレカ引落
(楽天証券口座で老後資金と教育資金をNISAとiDeCoで運用)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください