• 投稿日:2024/10/13
  • 更新日:2024/10/16
内科医が解説:発熱時の病院受診のタイミングと抗ウィルス療法をお勧めする対象について

内科医が解説:発熱時の病院受診のタイミングと抗ウィルス療法をお勧めする対象について

会員ID:DheDU5wK

会員ID:DheDU5wK

この記事は約8分で読めます
要約
秋~冬にかけて気道感染が流行しますが、特にインフルエンザと新型コロナウィルス感染症はこれから増加してくると予測されます。 発熱時に検査のために病院を受診するタイミングについて紹介します。 おまけで抗ウィルス薬をお勧めする患者さんについて私見を書きます。

本日は救急病院勤務中です。まだ多くないですが、2時間で20人ほど発熱患者さんが来院してきています(終了後更新;1日70名程度とあまり多くありませんでした。重症者0)。

そのうちインフルエンザが1割、コロナが3割程度という印象です。

検査は簡易の抗原検査を行っていますが、インフルエンザと新型コロナウィルス感染症では陽性になるタイミングが違うと私は感じていますので、受診のタイミングについて隙間時間を利用して記事にしてみます。

インフルエンザは発熱してから半日ほどしてから受診

 インフルエンザウィルスは発熱し始めた段階では排出するウィルス量が多くありません。そのため、発熱してから半日(12時間程度)ほどするとウィルスが検査で陽性となります。したがって、早く受診しすぎると偽陰性となります。ある報告では、9時間経過で偽陰性が2割。12時間で偽陰性はほぼなくなるとされています。

 インフルエンザは症状が強いこと、安い薬があることから診断をして抗ウィルス療法をすることをお勧めします。薬剤はタミフル(オセルタミビル)という内服薬やイナビル、リレンザといった吸入薬があります。吸入薬はしっかり吸入する必要があること、大きく息を吸い込むとむせてしまうので上手に吸える自信がない方は内服をお勧めします(私は咳き込まない吸入ができる自信があるのでイナビルを使ってます)。タミフルはたまに下痢などの消化器症状を伴うことがありますので、副作用と症状に応じて継続するかご検討ください(効果に関するエビデンスが5日間飲み切った際のデータなので添付文書上の記載に則り、医師としては飲み切りを指示していますが、副作用によって調整してもらっていいと心の中では思ってます)。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:DheDU5wK

投稿者情報

会員ID:DheDU5wK

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(5
  • 会員ID:744fDgiB
    会員ID:744fDgiB
    2024/10/16

    コロナ禍真っ只中の時、一部の旅行会社は政府からワクチン接種会場の業務要請があり、私もいくつかの会場で業務に携わりました。 当初はワクチン接種は2回の接種で完了、ファイザー製を接種した人はファイザー製のみ、モデルナ製を接種した人はモデルナ製のみで、絶対に混ぜてはいけないというのは、ダブルチェックまたはトリプルチェックで厳しくチェックでした。 その後、3回目の接種、カクテル療法、最終的にはどちらでもいいと話が次々に変っていった為、私は自分判断でファイザー製を2回接種で止めました。 医学的な事は分かりませんが、その後、少しずつ海外添乗が再開された時、海外添乗にアサインされる条件が〝ワクチンを3回以上接種している事”で、私は日本で5類になるまでは海外添乗には出れませんでした。 先のドクターTさんの投稿と今回のお話を合わせ、何故、政府や会社がワクチンの3回接種に拘ったのかが、何となく分かりました。 貴重な情報をありがとうございます🙏

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

    2024/10/16

    こちらの記事にもレビューをいただきありがとうございます!ワクチンについてはいろいろな情報が出ていて何を信じていいかわからなくなりますね😅あの頃は感染症専門外の研究者が業績のためにコロナに流れましたが、私はブームに乗らなかったのでコロナは素人ですので、参考程度でお願いします!

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

  • 会員ID:itSqml1X
    会員ID:itSqml1X
    2024/10/13

    ドクターTさん いつも、ありがとうございます。🤲 とても参考になりました。😊 肝に銘じて参ります。

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

    2024/10/14

    レビューありがとうございます!お役に立てたなら何よりです。 専門的な知識よりもこういう一般的なネタのほうが需要があるんだなと勉強させてもらっています😅

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

  • 会員ID:vDqE9dNK
    会員ID:vDqE9dNK
    2024/10/13

    めちゃめちゃ参考になりました!最近子どもの熱でお休みされる非常勤ママスタッフが多くて、この情報を参考にお伝えしてあげようと思います!

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

    2024/10/14

    レビューありがとうございます!意外に需要があってうれしいです。 インフルエンザ疑いで早く受診しすぎると辛い中、2回も受診しなければいけないので周りの皆さんに教えてあげてくださいね

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

  • 会員ID:uIWd7QSg
    会員ID:uIWd7QSg
    2024/10/13

    病院の受診のタイミングとても参考になりました。 インフルエンザは発熱後一日経過しないと検査結果がきちんと出ないと思ってました。 ありがとうございました🙏

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

    2024/10/13

    レビューありがとうございます😊 一応9時間経過で偽陰性が2割。12時間で偽陰性はほぼなくなるとされています。半日だとわかりにくかったですね。 あとは鼻につっこむのが甘いと偽陰性が増えるので検査する人の腕も多少影響します😅

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

  • 会員ID:UZ0vGMjI
    会員ID:UZ0vGMjI
    2024/10/13

    ありがとうございます!ちょうど子供が咳と微熱がではじめているところで、とても参考になりました。6歳の子はコロナに感染済みですがワクチンは打ったことがないので、今後ワクチンを打つかどうか悩みそうです

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

    2024/10/13

    レビューありがとうございます😊 インフルエンザは通常高熱が出るので微熱ならインフルエンザの可能性は低いです。 コロナ感染済みのお子さんの場合は重症化予防の観点からはお値段もするので接種するか悩ましいですね。感染時期によります。時間があれば記事にしてみますね

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者