この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/10/18
「健診」と「検診」の違いを知っていますか?

「健診」と「検診」の違いを知っていますか?

会員ID:4F0QAjsI

会員ID:4F0QAjsI

この記事は約3分で読めます
要約
「けんしん」という言葉には「健診」と「検診」という漢字があります。 この言葉の違いって知っていますか?言葉の意味を知ることで、健康診断を受ける質が変わってくるかもしれません。

「けんしん」って漢字でどう書くの?

「けんしん」という言葉には「健診」と「検診」という漢字があります。

この言葉の違いって知っていますか?言葉の意味を知ることで、健康診断を受ける質が変わってくるかもしれません。


健診は「健康状態を調べる」こと

健診とは「健康状態を調べる」ための診断を指す言葉です。病気を予防し、健やかな生活を送るため、一次予防・二次予防・三次予防という考え方があります。最近では、身近な環境を整えることで未然に病気を防ぐ「0次予防」も進んでいます。


0次予防…環境を整えて未然に病気を防ぐ

一次予防…病気にならないようにする

二次予防…病気になってしまった人を早期発見・早期治療する

三次予防…病気になってしまった人の後遺症の進行を防ぐ


検診は「特定の病気を早期発見する」こと

「健康状態を調べる」ための健診に対して、検診には「特定の病気を早期発見する」という役割があります。予防医学のうち、「二次予防」にあたるのが検診です。

例えば代表的な検診としてがんの早期発見を目的とした「がん検診」があります。検診には主に地方自治体が実施している「対策型検診」と、医療機関などで任意に受診できる「任意型検診」の2種類があります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:4F0QAjsI

投稿者情報

会員ID:4F0QAjsI

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:LEYCjtHO
    会員ID:LEYCjtHO
    2024/10/19

    しりませんでした そういえば 感じが違います・・ 学びました 感謝します!!!

    会員ID:4F0QAjsI

    投稿者

    2024/10/19

    くーるさん 毎回のレビュー励みになります。ありがとうございます。

    会員ID:4F0QAjsI

    投稿者

  • 会員ID:mQPEuQa4
    会員ID:mQPEuQa4
    2024/10/18

    こんにちは。価値ある健康情報をありがとうございます 不躾ながら、少し追記させていただいてよろしいでしょうか? ①「健診」も、二次予防がメインです。健康教育などを通じて一次予防の役割も果たしています ②健康増進法による対策型のがん検診は「胃がん、大腸がん、肺がん、乳がん、子宮頚がん」が対象です https://www.med.or.jp/forest/gankenshin/what/type/ 肝臓がんの検診は特にハイリスク群(肝炎ウイルス保持者など)を対象に行うことが一般的です 集団規模での肝臓がんスクリーニングが死亡率の低下につながるという強力なエビデンスが不足しており、対策型検診としては実施されておりません

    会員ID:4F0QAjsI

    投稿者

    2024/10/18

    えまいしゃさん 先日に引き続きレビューと補足、ありがとうございます。 私自身も勉強になりますのでぜひ今後もご指導のほどよろしくお願いします😊

    会員ID:4F0QAjsI

    投稿者