• 投稿日:2024/10/14
  • 更新日:2025/09/29
【時短家電の勧め】ドラム式洗濯機について

【時短家電の勧め】ドラム式洗濯機について

よーすけ☆@システムエンジニア

よーすけ☆@システムエンジニア

この記事は約5分で読めます
要約
ドラム式洗濯機を導入するにあたってのメリットデメリット、長く使うために重要なメンテナンス方法をお伝えします。

ドラム式洗濯機を導入して良かったこと

導入前は縦型の洗濯機+浴室乾燥機を多く使っていましたが

どうしても洗濯物がパリパリになってしまうことが多く😅

特にタオルの肌触りが気になっていました。

また、仕事から帰って洗濯機を回して洗濯機を取り出して、乾燥機のセットをしてと。。。時間がかかるのなんの。。😭洗剤と柔軟剤をいちいち計っていれるのも手間でしょうがなかったです。

そんな時間がドラム式洗濯機を導入してからは一変しました😊

タオルや衣類がふわふわに仕上がるようになりましたし、洗剤・柔軟剤は自動計量、自動投入で手間も無くなり、予約運転を設定しておけば寝て起きたら完了している😁

洗濯作業にかかる夜の時間がすっぱり無くなったので他のことも出来るようになりました✨

ドラム式洗濯機のメリット

ここでは自分が思うメリットをご紹介します😊

1.洗濯と乾燥が一度で完了

洗濯物を干す手間がなく、時間の節約になります。仕事や育児で忙しい家庭には大変助かります。

2.省エネ性能が高い

最近のドラム式洗濯機は省エネ設計がされており、水道代や電気代の節約にも繋がります。

電気代を例にとると私の場合は浴室乾燥機→ドラム式洗濯機だったので

<浴室乾燥機の電気代>

 消費電力は一般的に1,200W~2,000W程度

 乾燥時間を約2~3時間とした場合

 消費電力:1,500W(平均値)、乾燥時間:2.5時間、電気代の目安(1kWhあたり27円で計算)

 1.5kW × 2.5時間 × 27円 = 約101円/回 となります。

<ドラム式洗濯機>の消費電力

 消費電力は一般的に500W~1,000W程度が

 乾燥時間を1.5~2時間とした場合

 消費電力:700W(平均値)、乾燥時間:2時間、電気代の目安(1kWhあたり27円で計算)

 0.7kW × 2時間 × 27円 = 約38円/回 となります。

<省エネ性能の比較>

浴室乾燥機の1回あたりの電気代:約101円

ドラム式洗濯機の1回あたりの電気代:約38円

結果!

ドラム式洗濯機の方が浴室乾燥機に比べて約60%以上の電気代を節約できることがわかります😊

3.衣類に優しい

ドラム式はたたき洗いを採用しており、衣類へのダメージが少ないため、長くきれいな状態を保つことができます。

ドラム式洗濯機のデメリット

一方デメリットも当然ありますのでご紹介します。

1.価格が高い

縦型洗濯機に比べると、ドラム式はどうしても価格が高め。初期投資が大きいのが悩みの種です。

2.設置スペースが必要

ドラム式は縦型に比べて幅が広いモデルが多いため、設置場所の確保が必要です。購入前にスペースをしっかり確認しておきましょう。

3.縦型以上に日々のお手入れが重要

ドラム式洗濯機は乾燥まで一貫して行える便利な家電ですが、乾燥時にほこりを溜めやすく、溜まったほこりがカビの温床となったり、ほこりが空気の通り道をふさいでしまうことで乾燥不良が発生するなど、定期的なお手入れを怠ると故障やカビの原因になりやすいので、定期的なお手入れが重要です。

【お手入れ1】ゴミ取りフィルターの掃除

乾燥後は必ずゴミ取りフィルターを掃除しましょう。これを放置すると排水不良や故障の原因になるので、1〜2週間に一度は必ずフィルターを掃除しましょう。

【お手入れ2】乾燥フィルターの掃除

乾燥後は乾燥フィルターにもホコリがたまります。乾燥効率を高め、故障を防ぐためにも、毎回乾燥機能を使った後には掃除を心がけましょう。

【お手入れ3】ドア周りのゴムパッキンの清掃

ドアを含め乾燥後はゴムパッキンの表面、裏部分に多くほこりが溜まるのでこちらも使用後は掃除が必要です。うちでは子供用のウエットティッシュでゴムパッチン部分をザーッと拭いています。

【お手入れ4】定期的な洗濯槽洗浄

最も重要だと思うのが定期的な洗濯槽洗浄です。

我が家のドラム式洗濯機には洗濯槽洗浄コースというものがあり、ドラム式洗濯機に対応した洗浄剤を入れて月1回行っています😊

洗浄+乾燥を行うことも出来ますが、乾燥はせずに洗浄だけです。

乾燥をしてしまうと洗濯槽の外側に残ったほこりまた固まってしまうため、洗浄のみ行うのがベストだと思っています。

洗浄後は洗濯槽の外側にあるほこりを隙間から細いブラシを入れてかき出したり、はがし落とすようにしています。この掃除をやり始めた最初は恐ろしい量のほこりの塊が取れたりしました😅

ほこり除去の本格的な対応は洗濯機の分解を伴うため素人には手は出せないですが、上記の方法であればある程度目に見える範囲のほこりは除去できるので是非やってみて貰いたいです。

※本格的な対応はくらしのマーケットやスキルマーケット等で依頼しましょう👍

ドラム式洗濯機は初期費用こそかかりますが、長期的には家事の手間が減り、生活の質を向上させてくれる素晴らしい家電です。しっかりとメンテナンスを行い、長く快適に使い続けましょう😊

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

よーすけ☆@システムエンジニア

投稿者情報

よーすけ☆@システムエンジニア

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:diaHEFD1
    会員ID:diaHEFD1
    2024/10/14

    購入を考えていたので参考になりました。 ありがとうございます😆

    よーすけ☆@システムエンジニア

    投稿者