• 投稿日:2024/10/15
  • 更新日:2024/11/30
風邪かな?と思ったら…迅速抗原検査の最適なタイミングと自宅療養のポイント

風邪かな?と思ったら…迅速抗原検査の最適なタイミングと自宅療養のポイント

会員ID:24VBW9jy

会員ID:24VBW9jy

この記事は約9分で読めます
要約
インフルエンザやCOVID-19が疑われる場合、迅速抗原検査の最適なタイミングと自宅療養のポイントを押さえましょう.危険な症状には早めの受診が大切です!

インフルエンザやCOVID-19が疑われるとき、どうすればいい?

発熱や喉の痛み、咳、倦怠感などが出た場合、まず気になるのが「インフルエンザかな?それともCOVID-19かな?」という疑問です.迅速抗原検査は、この2つの感染症を早期に判別するための手軽な方法です.この記事では、発熱の発症時期から検査までの最適なタイミングや、市販薬を使った自宅療養の方法について説明します.ここでは成人の場合を想定していますので小児の場合は小児科の先生に相談することをオススメします.

1. 発熱の発症時期と迅速抗原検査の最適なタイミング

発熱が始まってすぐに検査を受けたい気持ちになりますが、迅速抗原検査は発症から一定の時間が経過したタイミングで行う方が正確性が高まります.

★インフルエンザの場合
発熱から12〜24時間経過後が検査の感度が高くなると言われています.
発熱直後だとウイルス量が少なく、陰性結果が出ることがあります.

★COVID-19の場合
症状が出た後、少なくとも1〜3日経過してからの検査が推奨されます.
こちらもウイルス量が十分でないと陰性になる可能性があります.

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:24VBW9jy

投稿者情報

会員ID:24VBW9jy

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:FEAwD9Dt
    会員ID:FEAwD9Dt
    2024/10/21

    とても参考になりました 抗原検査のタイミングや 薬の事などとても 詳しく書いてあって 勉強になりました ありがとうございます😊

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2024/10/21

    コメントありがとうございます😊 いつ検査をしたらいいか、救急外来にいったほうがいいかなど皆さんの不安が少しでも解決できたらと思い書きました. お役に立てて嬉しいです!

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:atKtyqZq
    会員ID:atKtyqZq
    2024/10/15

    インフルなど流行る時期なので、改めて整理して説明していただけて大変参考になりました! 前回義父が喉風邪にやられてしんどそうだったので、今後同じ症状が出た際は、こちらの記事を踏まえて看ようと思います☺️

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2024/10/15

    コメントありがとうございます. 咽頭痛や嚥下痛はすごく辛いですよね. 少しでも看護の役に立てれば嬉しいです😊

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:4nlytWWR
    会員ID:4nlytWWR
    2024/10/15

    老健の看護師をしています。 いつも意味がないなと思いながらやっていた業務のひとつが2泊以上外泊してきた方へのコロナ抗原検査でした。 その時陰性でも結局後で熱発して検査をすると陽性ってことがありました。 熱もない状態でやっても意味がないですよね。 私達も業務が増えるし、やられる方も痛いので嫌がりますし、職場で話をしてみます。 ありがとうございました。

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2024/10/15

    コメントありがとうございます. 私も現在はケアミックス病院で勤務しているため老健からの患者さんの救急対応などをよく行っていますが、老健で働く看護師さんの事前対応のおかげで受診の際に助かっていることも多いです. 発熱者のみに絞って検査するのでもいいと思います😊

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者