- 投稿日:2024/10/15

この記事は約2分で読めます
みなさんこんにちは^^
今日は障害給付についての解説となります。
障害年金は、老齢年金に比べて馴染みが薄いですが、重要な給付制度です。解説していきましょう!
1️⃣ 障害年金とは?
障害年金は、老齢年金とは異なり、一定の障害を負った場合に支給される年金です。老
齢年金とは異なり、年齢に関係なく、働き盛りの30代や40代でも障害を負った場合に給付が受けられます。
障害等級に基づき、生活が困難になるレベルの障害者が対象となります。
障害年金には、「障害基礎年金」と「障害厚生年金」の2種類があります。
全員がもらえる基礎年金に加え、会社員などは厚生年金を上乗せで受け取ることができます。
重要な点は、障害等級が1級や2級であれば、基礎年金も厚生 年金も支給されますが、3級の場合は厚生年金のみが支給対象となる点です。
☝️ 3級に該当する場合、基礎年金だけでは支給されないので注意が必要です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください