- 投稿日:2024/10/18

入学予定の学校に要確認!!
コロナによって、教育現場で進んだものは、ICT化です。リモート授業、教科書・教材の電子化、連絡配信、、、などなど。これをするために生徒一人ひとりにタブレットを持ってもらう学校が増えてきました。(特に私立ではほとんどです。)
そこで、お子さんに「入学するときにタブレット買って」と言われたことはありませんか??
「学校でもおそらく使うだろうから、買ってもいいかな。」は危険です!!
学校指定のタブレットが必要
学校では、それぞれ、生徒が使用すタブレットの型番が決まっています。(購入・仕入先・設定事項・使用アプリなども)
よって、家庭で用意したものがそのまま使えるかがわかりません。最悪の場合、もう一度買い直し、無駄な出費になったりします。
※ここで、無理やり学校に「自分の子はこれを使います!!」ということはおすすめしません。学校も何百台と用意に時間を割いて、その中で、イレギュラーな操作などをしないといけないので、良い顔はされません。そもそも、「無理です」と言われて終わることがほとんどです。そういうことを言う家庭なんだと、覚えられてしまうこともあります。(別に成績に関わるわけではないですが。。。)しかも、お子さんが、他の生徒といっしょに活動しているときに、「自分だけ何か違う?」「自分だけなんか表示の画面が違う?」「自分だけなんかやり方違う?」となるとそれもストレスになる可能性があります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください