- 投稿日:2024/10/16
- 更新日:2024/10/28

美容皮膚科?皮膚科?
美容皮膚科と皮膚科の違いは、主に目的、診療内容、および治療方法にあります。
美容皮膚科は肌を美しくすることを目的としており、シミやしわ、ニキビ跡などの美容的な悩みに対応します。
一方、皮膚科は湿疹やアトピー性皮膚炎などの皮膚疾患の治療を目的としています。治療を目的とする場合は、シミや肝斑も医師の診断により治療の対象となることが多いです。
また、美容皮膚科の治療は保険適用外で全額自己負担になることが多いですが、皮膚科では保険適用される場合が多いです。
皮膚科に行くのか、美容皮膚科に行くのかは自分の判断ですがまずは、保険適用の皮膚科に行って相談してみることをおすすめします。
まずは皮膚科で相談
『このシミを取りたい。美容目的だからまずは美容皮膚科に相談だ』と普通は思うと思います。しかし、皮膚の専門医が肌を見た時に、それが美容の範囲なのか治療の範囲なのかは医師が判断します。、
まずは、皮膚科専門医に診察してもらう→診断してもらったら「どう治療すれば良いですか?」と、聞くことが先だと思っています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください