- 投稿日:2024/10/17

この記事は約4分で読めます
要約
宿題リストの復習問題を作っています!
今回の項目はこちらの2つ
・「マネーフォワードMEをカスタマイズして、自分にあった家計簿を作成しよう」
・「マネーフォワードMEの使い方で困った時の相談先を知ろう」
内容の理解を深めるのに使っていただれば嬉しいです🤗
はじめに
こんにちはー!ご覧になっていただきありがとうございます🙌
今回は【貯める力編の必修項目第㉑弾!】
・「マネーフォワードMEをカスタマイズして、自分にあった家計簿を作成しよう」
・「マネーフォワードMEの使い方で困った時の相談先を知ろう」
の2つです。
学長からは、
🦁「貯まる家計簿を作っていくんやで。」
🦁「マネーフォワードMEの使い方でわからん事は気軽に相談してな〜!」
ということで、今回は学長の動画、「【誰でもできる!】目指せ+3万円!「貯まる家計簿」カスタマイズを紹介」がメインコンテンツですので、
動画の内容が主な復習内容になりますね👍️
それでは、問題を解いていきましょう!!
復習問題📒
1️⃣ 2種類の家計簿は何と何?
A) 基礎家計簿と応用家計簿
B) デフォルト家計簿とカスタマイズ家計簿
C) テンプレ家計簿とオリジナル家計簿
2️⃣ 国民年金の受給額は満額で年間約いくら?
A) 約78万円
B) 約88万円
C) 約98万円

続きは、リベシティにログインしてからお読みください