- 投稿日:2024/10/19

家系図を作ろうと思った経緯
リベに入ってから、自分の相続、両親の相続を深く考えるようになりました。
父方の祖父の相続で、争続となり、解決まで5年ほど時間がかかった経験があります。
同じ轍を踏まないためにも、相続会議は早くしたいと思っています。
私は昔から父と折り合いが悪く、話したくないと思っていたのですが、昔、父が父の従兄弟と「⚫︎⚫︎家のルーツを探る旅をしたい」と言っていたのを思い出し、戸籍謄本等の広域交付制度を利用し、家系図を作ってみました。
法務省 広域交付制度を利用して戸籍謄本を一括請求
https://www.moj.go.jp/MINJI/minji04_00082.html
令和6年3月1日から自分の住んでいる自治体窓口で、戸籍謄本を一括請求できるようになりました。
債権回収会社勤務で、亡くなった債務者の相続人を特定するため、戸籍謄本取得の仕事をしていました。
法人など第三者からの戸籍謄本請求は、気が遠くなるほど手間のかかる仕事でした。
一人の一生分の戸籍を取得するのに、2〜3ヶ月かかります。
自分で、手書きの戸籍を読み解くのです💦
個別請求だと①取得申請書②本人確認資料写し③定額小為替④返信封筒を郵送し、自治体に請求します。
生まれてから死ぬまでの戸籍が確認できるまで上記を繰り返します。
手間を考えると二の足を踏みます。
余談ですが、小為替って発行手数料が1枚200円もするのです。
https://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/sokin/hikoza/kj_sk_hkz_kogawase.html

続きは、リベシティにログインしてからお読みください