- 投稿日:2024/10/16

キャリアという言葉はどのようにして生まれ、そして現代社会でどのように捉えられているのでしょうか。
時代とともに「キャリア」の意味は大きく変わってきました。
この記事ではキャリアの語源から歴史的な変遷、そして現代の多様化するキャリア観について書きたいと思います。
キャリアの語源と歴史的背景
「キャリア」という言葉はもともとラテン語の「carrus(車)」に由来し、「道」や「走るコース」を意味します。
これは車が目的地に向かって走るように人間も自分の人生を進む道を選び、歩んでいくという比喩となります。
古くから人生や職業を通じて自分の道を進むことが「キャリア」として捉えられてきましたが、その意味や捉え方は時代によって大きく変化しています。
産業革命から始まる「職業=キャリア」の考え方
キャリアが「職業」とほぼ同一視されるようになったのは、産業革命以降とされています。
それまでの時代は農業や自営業が主流であり、人々の仕事は生活の一部として世代から世代へと受け継がれるものでした。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください