- 投稿日:2024/10/18
- 更新日:2024/11/24

この記事は約6分で読めます
要約
『すごい効率化』は、2017年発行 金川顕教さんの書籍です。
どうすればムダを減らし、時間を節約する方法を書籍にまとめています。
今回は「アウトプットとインプット」です。
初めまして!シロマサルです。
自分の記録用に 金川顕教著『すごい効率化』を何度かに分けて掲載します。
今回は「アウトプットとインプット」についての部分です。
【あなたの1日を3時間増やす超整理術】とは違ったお話です。
違った効率化も同じ効率化もあります。
都合の良いところだけつまみ食いしても問題ありません。
1つの効率化のアイデアとして知っておきましょう。
アウトプットとインプット
①50%で見切り発車も大事
「適当」は効率化やスピードアップの秘訣
⇒ 完璧主義より適当主義でOK
「まずやってみる」が圧倒的に結果が出る。
学んでから行動することも重要だが…。
行動してから学ぶという順番の方が効果が出やすい。
⇒ CAPDサイクルを勧める理由でもある。
「走りながら考える」意識が仕事を速くする。
適当でも、まずはやってみよう。
ただし、致命的ではない範囲で、途中で軌道修正するのはよくあること。
今日からできる例
メールは10秒以上考えずに返信する。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください