- 投稿日:2024/10/17
- 更新日:2024/10/17

はじめに
みなさんは足首の捻挫はしたことがありますか?
私自身めちゃくちゃ多かったです。
高校生でサッカー部に所属していて足首の捻挫で数ヶ月離脱・・・
理学療法士になるために大学行ったら先生や先輩に足首が固すぎる、どうしようもないと言われたりしました。
実際に当時は毎年のように松葉杖がないと歩けない捻挫をしていました。そのため、学校の松葉杖を借りたり、テーピングで誤魔化したりしていました。
そんなこともあって大学の卒業研究では足首の捻挫を研究しました。
その中で得た知見と卒後の自身の身体を使って色々試して改善に向けて試して良かったことを紹介します。
今は捻挫をする靭帯がもうないとまで言われてレントゲンを撮ると骨が欠けてるねとまで言われていますが、捻挫自体はほとんどしなくなりました。
結論
先に結論から話します。
足首の捻挫を予防を考えるときには、足首のトレーニングのみでは難しいです。
私自身が理学療法士の勉強会やスポーツトレーナーのセミナーなど行き、学んでいく中で股関節や脊柱などの柔軟性を改善することと普段の靴などを考えてあげることが有効だと現状では結論にいたっています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください