この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/10/17
私は娘が生まれる前に、赤ちゃんも絵本を楽しむことができると育児書に書かれているのを読みました。
生後4〜5ヶ月頃から絵本に興味を示し始めるそうです。
本当に赤ちゃんでも楽しめるのか興味があり、生まれた娘で試してみました。
谷川俊太郎さんの絵本
私は娘が4ヶ月の頃に、赤ちゃん向けの絵本で紹介されていた
谷川俊太郎さんの
『ぽぱーぺ ぽぴぱっぷ』 と
『もこ もこもこ』
という絵本を図書館で借りて、初めて娘に読み聞かせをしてみました。
これらの赤ちゃん向けの絵本は、ストーリーのあるお話ではなく、大きくて色合いのはっきりした絵と、オノマトペを使った短い文で楽しそうな音が描かれています。
赤ちゃんは、視力が発達段階にあるため、明確な色彩の絵本が適しているそうです。なので、赤ちゃんにとっては、原色の方が見やすいらしいです。
大人では理解できない色や形の絵でしたので、赤ちゃんの目の行きやすい見やすい色や形になっているのではと推測します。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください