- 投稿日:2024/10/19
- 更新日:2024/11/24

この記事は約4分で読めます
要約
『書評の仕事』は、2020年発行 作家・書評家 印南敦史さんの書籍です。
「書評」を書くにあたって、書評家が心がけるべきことを書籍にまとめています。
書評とは、新刊書などにつき、書物の内容を紹介しながら批評をした文章です。
今回は「年500冊の書評から得た文章術:その1」です。
初めまして!シロマサルです。
自分の記録用に 印南敦史著『書評の仕事』を何度かに分けて掲載します。
今回は「年500冊の書評から得た文章術:その1」についての部分です。
書評家 印南敦史さんが書いた書評が出ると、Amazon総合ランキングで1位になった本も少なくないと言われます。
印南敦史の「毎日書評」
参考サイト:https://www.lifehacker.jp/regular/regular_book_to_read/
そんな書評家という目線からの文章術を記録したいと思います。
ビジネスの読み書きのスキルを高めたいという方におすすめできるかもしれません。
年500冊の書評から得た文章術:その1
①「人の心をつかむ / 動かす」とは?
⇒ 読んだものの心をつかみ、動かし、共鳴させること。
⇒ そして、「その人にしか書けない文」
簡潔で読みやすいことは大前提。
でも、文章は下手だけれど、その人にしか書けない文章の方が評価は高い。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください