• 投稿日:2024/10/17
  • 更新日:2024/10/21
肩関節周囲炎・五十肩安静にしてても痛い時に知ってほしい事

肩関節周囲炎・五十肩安静にしてても痛い時に知ってほしい事

会員ID:sVzn4RB8

会員ID:sVzn4RB8

この記事は約4分で読めます
要約
肩が痛い!!激痛・・・でも動かさなきゃダメと聞いたからと聞いて無理に動かしてたり。勝手に治るって聞いたから大丈夫だと思って放置してたけど全然治らない。という患者さんが多くいます。少しでも痛い時の肩との向き合い方を学び酷くなる前に違和感から工夫する事をオススメします。

五十肩とは??

疫学的には

・五十肩は、全人口の2−5%ほどが経験すると言われています。

・特に50代が最も発症しやすいため、五十肩と呼ばれています。

・女性の割合が多く。肩が痛くなった人は反対側も五十肩になる確率が20〜30%と高いと言われています。

・痛みと可動域制限によって、日常生活において様々な制限が生じこといいます。(特に衣服の着脱、帯・ベルトを巻く動作、洗髪動作、手を伸ばして物を持つ時)

五十肩は?                            ・肩を構成する骨、軟骨、靭帯や腱が老化して肩関節周囲組織に炎症が起きるのが原因とされています。

・主な症状は、肩の痛みと運動制限

・五十肩には3つの病期があります!!!               

その病期を知って、正しく付き合い、それによって肩への関わり方が異なります。

1.急性期:ジンジンとして激しい痛み(炎症)が安静時、運動時、夜間に出現します。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:sVzn4RB8

投稿者情報

会員ID:sVzn4RB8

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(4
  • 会員ID:xQgymNV3
    会員ID:xQgymNV3
    2025/07/22

    激痛4日目で、本日ヒアルロン酸打ってきました😭夜も寝れず座って仮眠が続いてます。このまま腕が固まってしまうのではないかと、不安でしかないですが今できることを少しずつ増やしていきたいと思います。ありがとうございました😊

    会員ID:sVzn4RB8

    投稿者

    2025/07/22

    コメントありがとうございます☺️ 夜も眠れないほどの痛み、本当にお辛いですよね…。 記事を参考に、炎症が落ち着くようにしていけば、少しずつ動かせる時期がやってきます。 今は「守りの時期」として、ご自分の体をいたわってあげてくださいね🌿

    会員ID:sVzn4RB8

    投稿者

  • 会員ID:yNtWXMog
    会員ID:yNtWXMog
    2024/10/21

    大変参考になりました🙏🙏 主人は、仕事でどうしても力がいるので、痛みが続いているようです。寝る時に早速試してみます!あと、冷やすことですね!温めるのか冷やすのかわからなかったので、教えて頂けてよかったです😊 ありがとうございました🙏🙏

    会員ID:sVzn4RB8

    投稿者

    2024/10/21

    レビューありがとうございます。痛みの種類にもよるのですが、使い分けで指先で表現できるような局所(炎症)で痛みが強い場合は冷やす事がオススメです! 筋肉を過剰使用により肩の周りの筋肉が硬くなっており、入浴等で温まると痛みが楽になるようであれば、温めるのがオススメです!

    会員ID:sVzn4RB8

    投稿者

  • 会員ID:3WUExoKz
    会員ID:3WUExoKz
    2024/10/21

    このところ、就寝中に腕と肩にだるさを感じ、夜中に何度も目が覚めてしまい、睡眠の質が低下していました。 鍼灸院に2ヶ月間通院しましたが、残念ながら症状は改善しませんでした。 今回、とーるさんの記事を拝見し、とても参考になりました。 今夜から、試してみようと思います。 投稿ありがとうございます😊

    会員ID:sVzn4RB8

    投稿者

    2024/10/21

    レビューありがとうございます。日々の生活の中で気をつけてもらうことと、夜間のポジショニングを行っているといきなりではありませんが、少しずつ就寝時間が伸びたり、痛みの程度が軽くなっていくはずです。肩の筋肉の負担を軽減させると炎症の治癒が促進されますので、継続して実施してみてください

    会員ID:sVzn4RB8

    投稿者

  • 会員ID:I9Mo2ksH
    会員ID:I9Mo2ksH
    2024/10/18

    タイムリーな記事をありがとうございます。 現在、五十肩に悩まされている50代男性です。 以前、四十肩も経験しましたが、そのときは1ヶ月ほどで治ったので、今回も同じくらいで治るだろうと楽観視していました。しかし、今回は数ヶ月経ってもなかなか治らず、整形外科でリハビリを受けています。 「四十肩」や「五十肩」という言葉はありますが、「六十肩」や「七十肩」という言葉は聞かないので、いずれは治るのだろうと思っています。それでも、夜にうまく眠れなくなるほどの痛みが続いており、早くこのつらさから解放されたいと思っています。 私は痛みを体からのサインだと考えているので、できるだけ痛み止めや湿布は使わないようにしていますが、仕事に支障が出るようになったら、夜だけでも使用を検討しようかと思っています。 抱き枕、買ってみようかな。

    会員ID:sVzn4RB8

    投稿者

    2024/10/18

    私にとって初レビューです。ありがとうございます!とても嬉しいです!! 炎症期は痛みも強くストレスが強い時期ですが、人は傷に対して治癒能力があります。適切な対応を取って頂き長引かせないことが大切です!

    会員ID:sVzn4RB8

    投稿者